摂津峡公園(桜見ごろ3月下旬頃~)大阪桜名所

摂津峡公園

摂津峡公園

摂津峡公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。摂津峡公園は大阪の桜名所です。摂津峡公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。摂津峡公園に桜公園を中心にソメイヨシノ(染井吉野)など約3,000本の桜の木が植えられ、摂津峡さくら祭りが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)摂津峡は摂津耶馬渓とも言われています。

【摂津峡公園 アクセスマップ】
場所・・・大阪府高槻市塚脇5丁目

【摂津峡公園 アクセス・交通】
*JR高槻駅からバス・塚脇行きの場合、塚脇バス停(徒歩約10分)

*新名神高速道路高槻IC(車約15分)

【摂津峡公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【摂津峡公園 時間(要確認)】
自由

【摂津峡公園 料金(要確認)】
無料

【摂津峡公園 歴史・簡単概要】
摂津峡公園(せっつきょうこうえん)は大阪府高槻市にあります。摂津峡公園は高槻市と京都府亀岡市の境にある標高約523.5メートルの明神ヶ岳(みょうじんがたけ)を源とする一級河川・芥川(あくたがわ)上流に形成された摂津峡を整備した面積約42.58ヘクタールの風致公園です。ちなみに摂津峡は大阪府の名勝で、北摂随一の景勝地とされ、日本三大奇景に数えられる耶馬渓(やばけい)に例えられて、摂津耶馬渓とも言われています。摂津峡には約4キロに夫婦岩・八畳岩・屏風岩・行者岩などの奇岩や断崖、そして滝などが続いています。摂津峡公園は1956年(昭和31年)に開設され、1968年(昭和43年)に開園しました。摂津峡公園には桜広場・樹木教材園・高さ約15メートル幅約5メートルの滝白滝・ハイキングコース(渓谷コース・中腹自然林コース・スカイラインハイキングコース・階段コース)・山口誓子句碑・青少年キャンプ場・野外劇場などがあります。摂津峡公園には桜以外にも47都道府県の木が植えられています。
高槻市(たかつきし)は大阪府北部(北摂三島地域)に位置しています。高槻市は大阪府の枚方市・茨木市・寝屋川市・摂津市・島本町、京都府の亀岡市・京都市に接しています。高槻市は京都市と大阪市のほぼ中間点に位置し、北部に丹波高地に連なる北摂山地(ほくせつさんち)の山々があり、南部を一級河川・淀川(よどがわ)が流れています。高槻市は約2万年前の旧石器時代には人が住んでいたとも言われ、天正年間(1573年~1592年)にキリシタン大名・高山右近(たかやまうこん)が高槻城を居城とし、江戸時代に高槻が永井氏の城下町、芥川が西国街道の宿場町として発展しました。
*参考・・・摂津峡公園(アクセス・歴史・・・)

【摂津峡公園 見どころ・文化財】
摂津峡公園の見どころは摂津峡公園の桜です。摂津峡公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。桜のビュースポットは桜広場です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【摂津峡公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・072-675-0081(高槻市観光協会)

【摂津峡公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
大阪桜名所・大阪桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る