滋賀桜見ごろ・時期
滋賀桜見ごろ・時期を紹介しています。滋賀県にはいずれも日本さくら名所100選に選ばれた海津大崎、豊公園や石山寺、三井寺・園城寺、彦根城、にごり池自然公園、水口古城山・水口岡山城跡、八幡公園などの桜名所があります。ちなみに海津大崎にはソメイヨシノなど約800本の桜の木が植えられています。
【滋賀桜見ごろ・時期 海津大崎】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約800本 ソメイヨシノ
海津大崎(かいづおおさき)は滋賀県高島市にあります。海津大崎は琵琶湖(びわこ)の北端で、海津湾の東に波食によって奇岩が突き出た岩礁地帯です。ちなみに琵琶湖は滋賀県の中央部に位置し、周囲約241キロ・面積約670.3平方キロの日本最大の淡水湖で、約275億トンの水を貯水しています。琵琶湖の名称は形が琵琶に似ていることに由来していると言われています。海津大崎には八畳敷の広さがある八畳敷・天狗の鼻に似た天狗岩とも言われる岩々などがあります。海津大崎では1931年(昭和6年)に道路を補修する作業員が桜の若木を植え、1936年(昭和11年)の大崎トンネル完成を記念して植樹した桜が桜並木の始まりとも言われています。
海津大崎 滋賀桜見ごろ・時期
【滋賀桜見ごろ・時期 豊公園】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約600本 ソメイヨシノ
豊公園(ほうこうえん)は滋賀県長浜市にあります。豊公園は1909年(明治42年)に江戸時代初期に廃城になった長浜城跡を整備して造られた総合公園です。豊公園の名称はかつて長浜城主だった豊太閤(ほうたいこう)・豊臣秀吉に因んで名付けられました。長浜城は1336年(建武3年)に佐々木道誉(ささきどうよ・京極道誉)が築城した今浜城があった場所です。1573年(天正元年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)が浅井長政(あざいながまさ)攻めの功により、織田信長から浅井氏の旧領を拝領し、今浜の地名を信長の名から長浜に改名し、浅井氏の居城であった小谷城(おだにじょう)の旧材や竹生島(ちくぶしま)に隠していた材木などを使って長浜城の築城を開始し、1575年(天正3年)頃に完成して入城したと言われています。
豊公園 滋賀桜見ごろ・時期
【滋賀桜見ごろ・時期 石山寺】
●桜見ごろ・時期・・・例年3月中旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約600本 ソメイヨシノ・カンヒサクラ・ヒガンザクラ・シダレザクラ・ヤマザクラ
石山寺(いしやまでら)は滋賀県大津市石山寺にあります。石山寺は「石山寺縁起絵巻(いしやまでらえんぎえまき)鎌倉時代末期」によると747年(天平19年)に東大寺(とうだいじ)開山・別当である華厳宗の僧・良弁僧正(ろうべんそうじょう・良辨)が第45代・聖武天皇の勅願によって創建したとも言われています。良弁僧正は東大寺の大仏(奈良の大仏)建立に当たって黄金が不足し、第45代・聖武天皇から黄金産出の祈願を命じられ、最初吉野・金峯山(きんぷせん・金峰山)で祈願したが、修験道の本尊・蔵王権現(ざおうごんげん)の夢告によって滋賀・石山に辿り着き、第45代・聖武天皇から預かった聖徳太子の念持仏を岩の上に祀って祈願すると陸奥国で黄金が発見され、その後念持仏を移動させようとしたが、動かなかったことから草庵を建てたと言われています。
石山寺 滋賀桜見ごろ・時期
【滋賀桜見ごろ・時期 三井寺・園城寺】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・1,000本以上 ソメイヨシノ・ヤマザクラ
三井寺(みいでら)・園城寺(えんじょうじ)は滋賀県大津市園城寺町にあります。三井寺は672年(天武天皇元年)の壬申の乱(じんしんのらん)で敗れた大友皇子(おおとものおうじ)の皇子・大友与多王(おおとものよたのおおきみ)が父の霊を弔う為に田園城邑(じょうゆう)を寄進して寺院を創建し、第40代・天武天皇から勅額「園城」を賜わったことが起源と言われています。三井寺の名称は第38代・天智天皇、第40代・天武天皇、第41代・持統天皇の誕生の際に産湯に用いられたという霊泉があって「御井の寺」とも言われ、その後天台寺門宗の宗祖である智証大師(ちしょうだいし)・円珍(えんちん)が厳義・三部潅頂(かんじょう)の法儀に用いたことに由来しています。
三井寺・園城寺 滋賀桜見ごろ・時期
【滋賀桜見ごろ・時期 彦根城】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・1,200本以上 ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤエザクラ
彦根城(ひこねじょう)は滋賀県彦根市金亀町にあります。彦根城は1604年(慶長9年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康の命により、1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの際に西軍指揮官であった石田三成(いしだみつなり)の居城・佐和山城(さわやまじょう)を一掃する為に着工されたと言われています。彦根城は尾張藩・越前藩など7か国12大名が助役を命じられた天下普請によって築城が始まり、天守が大津城(おおつじょう)、天秤櫓が長浜城(ながはまじょう)から移築され、1622年(元和8年)には完成したと言われています。
彦根城 滋賀桜見ごろ・時期
【滋賀桜見ごろ・時期 にごり池自然公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,000本 ソメイヨシノ
にごり池自然公園(にごりいけしぜんこうえん)は滋賀県湖南市大池町にあります。にごり池自然公園は湖南工業団地側にある古くからのため池・にごり池周辺を整備した公園です。ちなみに湖南工業団地は1962年(昭和37年)から約5年の歳月を掛けて日本住宅公団(都市再生機構)が滋賀県・甲西町の協力によって工業団地に造成しました。にごり池自然公園はかつて信号機や踏切などの設備を備えた交通公園で、現在もその名残を残す施設が残されています。
にごり池自然公園 滋賀桜見ごろ・時期
【滋賀桜見ごろ・時期 水口古城山・水口岡山城跡】
●桜見ごろ・時期・・・例年3月下旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約400本 ソメイヨシノ
水口古城山(みなくちこじょうさん)は滋賀県甲賀市水口町水口にあります。水口古城山は水口町東北部にあり、大岡山(おおおかやま・岡山)とも言われる標高約282メートルの山です。水口古城山は周りが侵食されて丘陵地化し、侵食されにくい石英斑石(せきえいはんせき)が孤立して残丘として残ったものと言われています。水口古城山には1585年(天正13年)に豊臣政権の三中老の1人である中村一氏(なかむらかずうじ)が関白・豊臣秀吉の命によって水口岡山城(みなくちおかやまじょう)を築城しました。
水口古城山・水口岡山城跡 滋賀桜見ごろ・時期
【滋賀桜見ごろ・時期 八幡公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約200本 ソメイヨシノ・ヤマザクラ
水口古城山(みなくちこじょうさん)は滋賀県甲賀市水口町水口にあります。水口古城山は水口町東北部にあり、大岡山(おおおかやま・岡山)とも言われる標高約282メートルの山です。水口古城山は周りが侵食されて丘陵地化し、侵食されにくい石英斑石(せきえいはんせき)が孤立して残丘として残ったものと言われています。水口古城山には1585年(天正13年)に豊臣政権の三中老の1人である中村一氏(なかむらかずうじ)が関白・豊臣秀吉の命によって水口岡山城(みなくちおかやまじょう)を築城しました。
八幡公園 滋賀桜見ごろ・時期
テスト