箒川渓谷・塩原(紅葉見ごろ10月下旬頃~)栃木紅葉名所
箒川渓谷・塩原
箒川渓谷・塩原(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。箒川渓谷は栃木の紅葉名所です。箒川渓谷の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。箒川渓谷には遊歩道(回顧コース・やしおコース)が整備され、紅葉と渓谷美・散策・ウォーキングを楽しむことができます。箒川渓谷沿いには塩原十一湯と言われる温泉も点在しています。
【箒川渓谷・塩原 アクセスマップ】
場所・・・栃木県那須塩原市・箒川渓谷
【箒川渓谷・塩原 アクセス・交通】
*JR東北新幹線那須塩原駅からバスの場合、塩原温泉バスターミナル
*野岩鉄道上三依塩原温泉口駅からバスの場合、塩原温泉バスターミナル
*東北自動車道西那須野塩原IC(車約25分)
【箒川渓谷・塩原 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【箒川渓谷・塩原 時間(要確認)】
確認中
【箒川渓谷・塩原 料金(要確認)】
確認中
【箒川渓谷・塩原 歴史・簡単概要】
箒川渓谷(ほうきがわけいこく)・塩原(しおばら)は栃木県那須塩原市にあります。箒川渓谷は栃木県北部にある大佐飛山地(おおさびさんち)南西に位置する標高約1,460メートルの白倉山(しらくらやま)付近を源とする那珂川(なかがわ)水系の一級河川・箒川(ほうきがわ)上流部に形成された長さ約6キロの渓谷です。箒川渓谷は石英粗面岩(せきえいそめんがん)とも言われた流紋岩(りゅうもんがん)などの岩盤を箒川が侵食し、落差約10メートルの珈雲の滝(けうんのたき)・落差約7メートルの冷々瀑(れいれいばく)など多くの滝や稚児ヶ淵(ちごがふち)・七ッ岩などの奇勝が続いています。ちなみに箒川渓谷・箒川沿いには谷間を中心に泉質の異なる温泉が点在し、塩原十一湯(塩原温泉郷(しおばらおんせんきょう))とも言われています。また箒川渓谷・箒川沿いでは温泉が湧き、野天風呂もあるそうです。ちなみに塩原温泉郷の終端から下流域は塩原渓谷の中でも特に深い峡谷で、潜竜峡(せんりゅうきょう)とも言われています。箒川渓谷には周辺にブナ・ミズナラ・コナラ・アカヤシオ・シロヤシオ・アスナロ・トチノキ・カエデ・イロハモミジなどが分布しています。箒川渓谷には遊歩道(長さ約3.3キロの回顧コース・長さ約3.7キロのやしおコース)が整備されています。なお箒川渓谷は日光国立公園に属しています。
那須塩原市(なすしおばらし)は栃木県最北部に位置しています。那須塩原市は栃木県内で日光市に次いで2番目に面積が大きく、那須塩原都市圏の中心都市です。那須塩原市は栃木県の大田原市・矢板市・日光市・那須町・塩谷町、福島県の南会津町・下郷町・西郷村に接しています。那須塩原市は関東地方の一都六県にまたがる日本最大の平野である関東平野北端に位置し、那須野原北西一帯にあり、西部が山岳部になっており、北部を標高約1,917メートルの那須岳(なすだけ)山麓を源とする一級河川・那珂川(なかがわ)、南部を標高約1,460メートルの白倉山(しらくらやま)付近を源とする那珂川(なかがわ)水系の一級河川・箒川(ほうきがわ)が流れています。那須塩原市には縄文時代の槻沢遺跡があり古くから人が住んでいたとも言われています。那須塩原市では平安時代初期の806年(大同元年)に塩原元湯温泉(もとゆおんせん)が発見されたとも言われています。那須塩原市は江戸時代以前、「手にすくう水も無し」と言われるほど那須野が原が広がる不毛の台地だったが、田原藩が大田原用水(蟇沼用水)や山口堀(旧木ノ俣用水)を整備し、1885年(明治18年)に那須疏水が整備されると畑作地帯になり、太平洋戦争後に世界大戦後は水田地帯に変わりました。那須塩原市には塩原温泉郷・板室温泉・三斗小屋温泉・黒磯温泉・西那須野温泉・東那須野温泉などがあります。
*参考・・・箒川渓谷・塩原(アクセス・歴史・・・)wikipedia
【箒川渓谷・塩原 見どころ・文化財】
箒川渓谷の見どころは箒川渓谷の紅葉です。箒川渓谷の紅葉は例年10月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。紅葉の見ごろにブナ・ミズナラ・コナラ・アカヤシオ・シロヤシオ・アスナロ・トチノキ・カエデ・イロハモミジなどが色付きます。紅葉のビュースポットは箒川渓谷沿いの遊歩道(回顧コース・やしおコース)です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。
【箒川渓谷・塩原 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0287-32-4000(塩原温泉観光協会)
【箒川渓谷・塩原 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●栃木紅葉名所・栃木紅葉見ごろ
テスト