白糸の滝・音止の滝(紅葉見ごろ11月下旬頃)静岡紅葉名所

白糸の滝・音止の滝

白糸の滝・音止の滝

白糸の滝・音止の滝(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。白糸の滝・音止の滝は静岡の紅葉名所です。白糸の滝・音止の滝の紅葉見ごろは例年11月下旬頃です。白糸の滝・音止の滝はいずれも日本の滝百選に選ばれています。白糸の滝は高さ約20メートル・幅約150メートルの滝です。音止の滝は高さ約25メートル・幅約5メートルの滝です。

【白糸の滝・音止の滝 アクセスマップ】
場所・・・静岡県富士宮市上井出・原

【白糸の滝・音止の滝 アクセス・交通】
*JR富士宮駅から白糸の滝行きバスの場合、白糸の滝バス停

*新東名高速新富士IC(車約35分)・東名高速富IC(車約40分)・中央高速河口湖IC(車約1時間)

【白糸の滝・音止の滝 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【白糸の滝・音止の滝 時間(要確認)】
自由

【白糸の滝・音止の滝 料金(要確認)】
無料

【白糸の滝・音止の滝 歴史・簡単概要】
白糸の滝(しらいとのたき)・音止の滝(おとどめのたき)は静岡県富士宮市上井出・原にあります。白糸の滝は高さ約20メートル・幅約150メートルの滝です。音止の滝は高さ約25メートル・幅約5メートルの滝です。白糸の滝は2~3万年前の古富士泥流(こふじでいりゅう)堆積物の上に白糸溶岩流が重なり、その溶岩流の隙間から標高約3776.24メートルの富士山(ふじさん)の地下水が絹糸を垂らしたように毎秒1.5トン流れ落ちています。音止の滝は富士宮市北部の湧水群を源とする富士川(ふじがわ)水系の一級河川・芝川(しばかわ)の水が轟音とともに流れ落ちています。白糸の滝は古くから風光明媚な景勝地として知られ、織田信長(おだのぶなが)の旧臣・太田牛一(おおたぎゅういち)が記した「信長公記(しんちょうこうき)・江戸時代初期成立」の巻十五に「西の山に白糸の滝名所あり」と記載されています。音止の滝には曾我祐成(そがすけなり)・曾我時致(そがときむね)兄弟が父の仇を討とうと密議したが、滝の轟音で話が聞き取れず、神に念じたところ滝の音が止んだという伝説が残されています。白糸の滝・音止の滝はいずれも日本の滝百選に選ばれています。ちなみに白糸の滝はユネスコ世界文化遺産(富士山 信仰の対象と芸術の源泉)のひとつに登録されています。また白糸の滝は那智滝(なちのたき)・華厳滝(けごんのたき)とともに日本三大名瀑(諸説あり)に数えられ、国の名勝・天然記念物に指定されています。
富士宮市(ふじのみやし)は静岡県東部に位置しています。富士宮市の名所は富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)の門前町に由来しています。富士宮市は静岡県の静岡市・富士市・御殿場市・小山町、山梨県の富士吉田市・南部町・身延町・富士河口湖町、鳴沢村に接しています。富士宮市は日本最高峰である標高約3776.24メートルの霊峰・富士山(ふじさん)の南西麓に位置し、市域の中央を北から南に潤井川(うるいがわ)・芝川(しばかわ)が貫流しています。富士宮市は市域の標高差が3,741メートルあり、日本一標高差のある自治体です。富士宮市では紀元前27年(垂仁天皇3年)に富士山本宮浅間大社が創建されたとも言われ、その鳥居前町として発展しました。富士宮市は富士氏の発祥・根拠地で、富士氏は富士山本宮浅間大社の大宮司を務めました。富士宮市は戦国時代に六斎市(ろくさいいち)が立つ市場町、また駿河から甲州に通じる交通の要地として塩・魚などの集散地になりました。富士宮市は江戸時代に和紙・製糸の町として発達し、明治時代中期に洋紙製造が始まりました。富士宮市は大正時代に絹糸紡績工場、近年に化学工業・医薬医療機器などの工場も立地しました。富士宮市では富士山裾野の広大な原野で酪農も行われています。なお富士宮市には世界遺産である富士山があり、その構成資産でもある富士山本宮浅間大社・山宮浅間神社・村山浅間神社・人穴富士講遺跡・白糸ノ滝もあります。
*参考・・・白糸の滝・音止の滝(アクセス・歴史・・・)白糸の滝・音止の滝(アクセス・歴史・・・)wikipedia

【白糸の滝・音止の滝 見どころ・文化財】
白糸の滝・音止の滝の見どころは白糸の滝・音止の滝の紅葉です。白糸の滝・音止の滝の紅葉は例年11月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月下旬頃です。紅葉の見ごろにウルシ・カエデなどが色付きます。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【白糸の滝・音止の滝 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0544-27-5240(富士宮市観光協会)

【白糸の滝・音止の滝 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
静岡紅葉名所・静岡紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る