市民祭宿毛まつり10/6~8(日程・時間・・・)

市民祭宿毛まつり2018は2018年10月6日~8日に行われます。市民祭宿毛まつり2018では舞踊パレード・花火大会・こんぴら男・子どもみこしなどが行われます。花火大会では音楽とコラボして約4,000発(昨年実績)の花火が夜空を彩ります。舞踊パレードでは宿毛音頭・よさこい鳴子踊りなどを踊りながらパレードします。

【市民祭宿毛まつり2018 日程・時間(要確認)】
市民祭宿毛まつり2018は2018年10月6日(土曜日)~8日(月曜日)に行われます。

【市民祭宿毛まつり2018 アクセス・マップ】
場所・・・高知県宿毛市(海風公園・セレスきくち駐車場など)

*土佐くろしお鉄道中村宿毛線・宿毛駅

【市民祭宿毛まつり2018 概要】
市民祭宿毛まつり2018では舞踊パレード・花火大会を中心にこんぴら男・子どもみこし・協賛券抽選会・スポーツ大会など様々なイベントが行われます。花火大会では音楽とコラボして約4,000発(昨年実績)の花火が夜空を彩ります。舞踊パレードでは市内外の踊り手が宿毛音頭・よさこい鳴子踊りなどを踊りながらパレードします。

●市民祭宿毛まつり2018 日程・スケジュール(要確認)
タイムテーブルは昨年のものです。(現在確認中)
10月6日
9:30~・・・子どもみこし
11:00~・・・オープニングセレモニー
11:30~・・・こんぴら男
11:45~・・・もち投げ
12:30~・・・宿毛中学校吹奏楽部演奏
13:00~・・・片島中学校吹奏楽部演奏
14:00~・・・舞踊パレード
17:30~・・・こんぴら男・舞踊パレード表彰式
18:00~・・・紅白歌謡フェスティバル

10月7日
10:00~・・・宿毛少年相撲大会
14:30~・・・もちなげ
14:50~・・・声だし大会~ありがとう~
15:20~・・・第2回紙飛行機大会
15:50~・・・声だし大会・紙飛行機表彰式
16:20~・・・橋上こども太鼓
16:50~・・・舞踊披露(いなん・幡多舞人他)
17:30~・・・まゆみゆショー
18:10~・・・マーナ
18:40~・・・協賛券抽選会
19:45~・・・土佐すくもいごっそ太鼓演奏
20:00~・・・花火

10月8日
9:00~・・・第42回少年剣道大会
9:00~・・・グラウンドゴルフ大会

*参考・・・市民祭宿毛まつり2018日程

【市民祭宿毛まつり 歴史・簡単概要】
市民祭宿毛まつり(しみんさいすくもまつり)は2006年(平成18年)に夏の花火大会であるすくもやけん夏と秋の祭りである市民祭宿毛まつり・ふれあいまつりを統合させて始まりました。市民祭宿毛まつりは例年10月に行われ、宿毛市の秋の風物詩とも言われています。市民祭宿毛まつりでは舞踊パレード・花火大会を中心に様々なイベントが行われています。なお市民祭宿毛まつりは市民祭宿毛まつり実行委員会が主催しています。
*参考・・・市民祭宿毛まつり

【宿毛市 歴史・簡単概要】
市民祭宿毛まつりが行われる宿毛市(すくもし)は高知県南西部に位置しています。宿毛市は高知県の土佐清水市・四万十市・大月町・三原村、愛媛県の宇和島市・愛南町に接しています。宿毛市は高知県西部にある宿毛湾(すくもわん)奥を中心に扇形に広がり、北部の二級河川・松田川(まつだがわ)流域は山地で、松田川河口部を中心に宿毛平野が広がり、南部はリアス式海岸になっており、南西海上の沖ノ島・姫島・鵜来島(うぐるしま)などが浮かんでいます。ちなみに宿毛湾はかつて日本海軍の泊地・宿毛湾泊地が置かれ、戦艦・大和などの艦艇が性能試験である海上公試を行っていたそうです。宿毛市は宿毛湾に面していることもあり、南海型の太平洋側気候で、一年を通して比較的温暖な気候です。宿毛市には国の史跡である宿毛貝塚・平田曽我山古墳(ひらたそがやまこふん)があり、古くから開けていたとも言われています。また宿毛市は古来から九州方面への渡海地であったとも言われ、現在も宿毛湾港片島地区から大分県佐伯市佐伯港へのフェリー定期便が運航されています。宿毛市ではかつて宿毛市の史跡である宿毛城(すくもじょう・松田城)が築城されていたが、1615年(元和元年)の一国一城令によって廃城になり、石鎚神社が祀られました。江戸時代に土佐藩家老・伊賀氏の城下町として発達しました。宿毛市では松田川・伊与野川・福良川などが流れ、その流域の平野部で稲作や野菜の栽培、そして柑橘類の栽培が行われています。また宿毛市では沿岸でハマチの養殖などの漁業も行われています。宿毛市ではサンゴの加工品も行われているそうです。宿毛市には四国八十八箇所第39番札所である延光寺(えんこうじ)・新四国曼荼羅霊場第55番札所である鳳彩寺(ほうさいじ)などもあります。なお宿毛市は1954年(昭和29年)に市制が施行されました。
*参考・・・宿毛市・市民祭宿毛まつり宿毛市・市民祭宿毛まつりwikipedia

【市民祭宿毛まつり2018 備考】
*お祭り・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る