首里城跡(アクセス・歴史・・・)・世界遺産

首里城跡

首里城跡

首里城跡(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。首里城跡ゆかりの琉球王国第一尚氏王統・第2代目国王である尚巴志(しょうはし)は21歳の時に父の後を継いで南山・佐敷按司になり、1406年に中山王(察度王統)・武寧、1416年または1422年に北山王(怕尼芝王統)・攀安知、1429年に南山王(大里王統)・他魯毎を滅ぼし、三山(中山・北山・南山)を統一して琉球王国を成立させました。

【首里城跡 アクセスマップ】
場所・・・沖縄県那覇市首里金城町1丁目2番地

【首里城跡 アクセス・交通】
*沖縄都市モノレール線・首里駅(徒歩約15分)
*沖縄都市モノレール線・首里駅からバスの場合、首里城前バス停(徒歩すぐ)
*市内線または市外線・首里城公園入口バス停(徒歩約5分)
*首里城下町線・首里城前バス停(徒歩すぐ)

【首里城跡 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【首里城跡 時間(要確認)】
無料区域(歓会門・木曳門・久慶門)
8:00~19:30(4/1~6/30・10/1~11/30)
8:00~20:30(7/1~9/30)
8:00~18:30(12/1~3/31)

有料区域(正殿・奉神門・南殿・番所・書院・鎖之間・黄金御殿・寄満・近習詰所・奥書院・北殿)
8:30~19:00 受付18:30終了(4/1~6/30・10/1~11/30)
8:30~20:00 受付19:30終了(7/1~9/30)
8:30~18:00 受付17:30終了(12/1~3/31)
7月の第1水曜日とその翌日は休館

【首里城跡 料金(要確認)】
個人
大人820円、高校生620円、小・中学生310円

団体(20名以上)
大人660円、高校生490円、小・中学生250円

年間パスポート
大人1,640円、高校生1,240円、小・中学生620円

【首里城跡 歴史・簡単概要】
首里城跡(しゅりじょうあと・すいぐすくあと)は15世紀前半に成立した琉球王国の政治・外交・文化の中心地である首里王府の本部で、国王と家族が居住する王宮でした。首里城は内郭(内側城郭)と外郭(外側城郭)で構成され、、内郭が15世紀初期、外郭が16世紀中期に完成したと言われています。首里城は発掘調査から14世紀末から築城が始まり、沖縄本島の北部を北山(山北)・中部を中山・南部を南山(山南)が支配した三山鼎立(さんざんていりつ)の時代(1322年頃~1429年頃)に中山の城として使われ、1429年に琉球王国第一尚氏王統・第2代目国王である尚巴志(しょうはし)が三山を統一すると首里王府・王宮になり、首里城が拡張・整備されました。1453年の志魯・布里の乱(しろ・ふりのらん)によって焼失・破壊されたが、その後再建されました。しかし1660年・1709年にも焼失し、1712年には薩摩藩から2万本近い原木を提供されて再建されたと言われています。1879年に首里城から国王が追放されて沖縄県になると日本軍の駐屯地や学校などに使われ、1930年代に大規模な修理が行われたが、1945年にアメリカ軍の攻撃によって全焼しました。太平洋戦争後に琉球大学のキャンパスになったが、大学移転後に復元事業が行われました。なお首里城跡は1972年に国の史跡に指定されました。また首里城跡は日本100名城(100番)にも選定されました。
首里城跡は2000年(平成12年)に世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)のひとつに登録されました。
*参考・・・首里城跡(アクセス・歴史・・・)ホームページ首里城跡(アクセス・歴史・・・)wikipedia

【首里城跡 見どころ・文化財】
首里城跡の見どころは琉球王国最大の木造建造物で、国殿とも、百浦添御殿(ももうらそえうどぅん)とも、唐破風(からふぁーふー)とも言われる正殿です。正殿は二層三階建てで、装飾化された龍柱などが琉球独自の形式とも言われています。また沖縄県の指定有形文化財で、二千円札紙幣の絵柄になっている守礼門も見どころです。守礼門は尚清王時代(1527年~1555~)に建てられたが、沖縄戦で焼失し、1958年に復元されました。守礼(しゅれい)には礼節を重んじるという意味で、額「守禮之邦(しゅれいのくに)」が掲げられています。

【首里城跡 連絡先(要確認)】
電話番号・・・098-886-2020(首里城公園管理センター)

【首里城跡 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る