武田尾温泉(紅葉見ごろ11月中旬頃~)兵庫紅葉名所

武田尾温泉

武田尾温泉

武田尾温泉(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。武田尾温泉は兵庫の紅葉名所です。武田尾温泉の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。武田尾温泉は神戸・大阪から公共交通機関・車などを利用すると30分ほどで行くことができることから「関西の奥座敷」とも言われています。武田尾温泉周辺には六甲山の自然が広がっています。

【武田尾温泉 アクセスマップ】
場所・・・兵庫県宝塚市

【武田尾温泉 アクセス・交通】
*JR武田尾駅(徒歩約5分)

*新名神高速道路宝塚北スマートIC(車約5分)または中国自動車道宝塚IC(車約30分)

【武田尾温泉 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【武田尾温泉 時間(要確認)】
有料施設あり

【武田尾温泉 料金(要確認)】
有料施設あり

【武田尾温泉 歴史・簡単概要】
武田尾温泉(たけだおおんせん)は兵庫県宝塚市などにあります。武田尾温泉は武庫川渓谷(武庫川)沿いにあり、有馬温泉・六甲温泉ととともに裏六甲三温泉と言われています。武田尾温泉は江戸時代前期の1641年(寛永18年)に大坂の陣(1614年(慶長19年)の大坂冬の陣・1615年(慶長20 年)の大坂夏の陣)で滅亡した豊臣方の落ち武者で、名塩御坊(なしおごぼう)・教行寺(きょうぎょうじ)の武田尾直蔵(たけだおなおぞう)が薪拾いの際に発見し、温泉名の由来にもなっています。ちなみに名塩御坊・教行寺は室町時代中期の1475年(文明7年)に浄土真宗本願寺派第8世宗主・蓮如(れんにょ)によって創建されたと言われ、兵庫県西宮市名塩一丁目にあります。武田尾温泉は単純温泉で、源泉温度が25.3度です。武田尾温泉には武庫川左岸の宝塚市側に1軒、右岸の西宮市側に3軒の旅館があったが、現在宝塚市側の紅葉館別庭あざれだけが営業しています。武田尾温泉には武庫川に吊り橋・武田尾橋が架けられています。武田尾温泉にはモミジなどが分布しています。武田尾温泉は神戸・大阪から公共交通機関・車などを利用すると30分ほどで行くことができることから「関西の奥座敷」とも言われています。なお武田尾温泉はいずれも直木賞を受賞した小説家・水上勉(みずかみつとむ)の小説「櫻守(さくらもり)・1968年(昭和43年)」や小説家・山崎豊子(やまさきとよこ)の小説「晴着(はれぎ)・1993年(平成5年)」の舞台になっています。
宝塚市(たからづかし)は兵庫県南東部(阪神間)に位置しています。宝塚市は神戸市・伊丹市・西宮市・川西市・三田市・猪名川町に接しています。宝塚市は兵庫県東部・京都府・大阪府北部・滋賀県西部・福井県南西部に広がる丹波山地に属する標高約721.8メートルの白髪岳 (しらがたけ)付近を源とする二級河川・武庫川(むこがわ)中流域に位置し、北側に長尾山系・西側に六甲山系の山々があり、武庫川・逆瀬川(さかせがわ)・荒神川(こうじんがわ)・羽束川(はつかがわ)・仁川(にがわ)などが流れています。宝塚市は古墳時代(4世紀頃~7世紀頃)に古墳が造られ、古くから人が住んでいたとも言われています。宝塚市では飛鳥時代に西国三十三所観音霊場の第24番札所である中山寺(なかやまでら)・売布神社(めふじんじゃ)が創建され、奈良時代に宝塚温泉が開湯されたと言われています。宝塚市は安土桃山時代に関白・豊臣秀吉の庇護のもとで植木産業の礎が築かれました。宝塚市は江戸時代に有馬街道の宿場町・小浜宿が置かれ、宿場町として栄えました。また小浜宿の設置とともに酒造も発達したが、江戸時代後期に衰退しました。宝塚市は1910年(明治43年)に箕面有馬電気軌道(阪急宝塚本線)が開通すると新温泉・遊園地などが造られ、1914年(大正3年)に宝塚少女歌劇団(宝塚歌劇団)の第1回公演が行われました。その後宝塚歌劇団の本拠地として発展し、「歌劇の街」として全国に知られました。宝塚市は大阪・神戸のベッドタウンとしても開発されました。
*参考・・・武田尾温泉(アクセス・歴史・・・)

【武田尾温泉 見どころ・文化財】
武田尾温泉の見どころは武田尾温泉の紅葉です。武田尾温泉の紅葉は例年11月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにモミジなどが色付きます。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【武田尾温泉 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0797-77-2012(宝塚市国際観光協会)

【武田尾温泉 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
兵庫紅葉名所・兵庫紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る