多摩森林科学園(桜見ごろ3月上旬頃~)東京桜名所
多摩森林科学園
多摩森林科学園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。多摩森林科学園は東京の桜名所です。多摩森林科学園の桜見ごろは例年3月上旬頃~4月下旬頃です。多摩森林科学園には約8ヘクタールのサクラ保存林に全国各地から集められたギョイコウ(御衣黄)など約1,400本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
【多摩森林科学園 アクセスマップ】
場所・・・東京都八王子市廿里町1833-81
【多摩森林科学園 アクセス・交通】
*JR高尾駅(徒歩約10分)
【多摩森林科学園 アクセス・駐車場】
駐車場なし
【多摩森林科学園 時間(要確認)】
9:30~16:00 受付15:30終了(4月以外)
9:00~16:00 受付15:30終了(4月)
月曜日・年末年始(12月26日~1月6日)は休園(3月・4月は無休)
【多摩森林科学園 料金(要確認)】
個人
大人300円、子供50円(4月以外)
大人400円、子供150円(4月)
【多摩森林科学園 歴史・簡単概要】
多摩森林科学園(たましんりんかがくえん)は東京都八王子市廿里町にあります。多摩森林科学園は森林・林業・木材産業に係わる試験研究機関である国立研究開発法人森林研究・整備機構の森林総合研究所の支所です。多摩森林科学園は1921年(大正10年)2月に宮内省帝室林野管理局林業試験場として始まりました。多摩森林科学園は面積約56ヘクタールで、森の科学館・サクラ保存林・樹木園などがあります。サクラ保存林は1966年(昭和41年)に全国各地の著名なサクラの遺伝子を保存する為に設置が決まりました。サクラ保存林は面積が約8ヘクタールで、江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定された桜のクローンなど全国各地から集められたギョイコウ(御衣黄)など約1,400本の桜の木が植えられています。ちなみに桜は2月下旬頃から4月下旬頃に順次見ごろを迎えるそうです。樹木園には500種・6,000本の樹木が植えられています。なお多摩森林科学園では森林講座・ミニ講座ガイドツアー・特別観察会などのイベントを行っています。
八王子市(はちおうじし)は東京都南西部(多摩地区)に位置しています。八王子市の名称は916年(延喜16年)に華厳菩薩(けごんぼさつ)が城山に素戔嗚尊(すさのおのみこと)の8人の王子を祀ったことに由来しています。八王子市は多摩地区の中心都市で、東京都内で唯一の中核市に指定されています。八王子市は東京都の町田市・多摩市・日野市・昭島市・あきる野市・福生市・檜原村、神奈川県の相模原市に接しています。八王子市は八王子市中央部の八王子盆地に位置し、北部に秋川丘陵があり、南部に多摩丘陵があり、多摩川の支流で一級河川・浅川(あさかわ)が東に流れています。八王子市は八王子盆地にあることから気候は寒暖差が大きく、東京都区部よりも降雪・積雪が多くなっています。八王子市は1587年(天正15年)頃に北条氏照(ほうじょう うじてる)が八王子城を築城するとその城下町として整備され、江戸時代には甲州街道の最大の宿場町として栄えました。
*参考・・・多摩森林科学園(アクセス・歴史・・・)
【多摩森林科学園 見どころ・文化財】
多摩森林科学園の見どころは多摩森林科学園の桜です。多摩森林科学園の桜見ごろは例年3月上旬頃~4月下旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【多摩森林科学園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・042-661-0200(森林総合研究所多摩森林科学園)
【多摩森林科学園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●東京桜名所・東京桜見ごろ