太郎坊宮・阿賀神社(紅葉見ごろ11月上旬頃~)滋賀紅葉名所

太郎坊宮・阿賀神社

太郎坊宮・阿賀神社

太郎坊宮・阿賀神社(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。太郎坊宮は滋賀の紅葉名所です。太郎坊宮の紅葉見ごろは例年11月上旬頃~11月下旬頃です。太郎坊宮では「神宿る霊山」と言われる境内一帯が色付き、境内各所で紅葉を楽しめます。標高約357.2メートルの赤神山(あかがみやま)山腹からは一帯の眺望を楽しむこともできます。

【太郎坊宮・阿賀神社 アクセスマップ】
場所・・・滋賀県東近江市小脇町2247

【太郎坊宮・阿賀神社 アクセス・交通】
*近江鉄道太郎坊宮前駅(徒歩約20分)

*名神高速八日市IC(車約15分)

【太郎坊宮・阿賀神社 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【太郎坊宮・阿賀神社 時間(要確認)】
太郎坊宮各種受付
9:00~16:30

【太郎坊宮・阿賀神社 料金(要確認)】
拝観無料

【太郎坊宮・阿賀神社 歴史・簡単概要】
太郎坊宮(たろうぼうぐう)・阿賀神社(あがじんじゃ)は滋賀県東近江市小脇町にあります。太郎坊宮は第29代・欽明天皇の時代(539年(宣化天皇4年)~571年(欽明天皇32年))以前から夫婦岩(めおといわ)などの巨岩を磐座(いわくら)として祭祀したのが起源とも言われています。第33代・推古天皇の時代(593年(崇峻天皇5年)~628年(推古天皇36年))に聖徳太子(しょうとくたいし)が大阪・四天王寺(してんのうじ)で使用する瓦を焼く瓦屋寺(かわらやじ)を創建し、同じ頃に標高約357.2メートルの赤神山(あかがみやま)に天照大神(あまてらすおおかみ)の第1皇子で、祭神・神正哉吾勝勝速日天忍穂耳命(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのおおかみ)を祀る社を建立し、阿賀神社と称しました。平安時代初期の799年(延暦18年)に天台宗(てんだいしゅう)の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄(さいちょう)が阿賀神社の神徳を感じ入り、薬師如来を本尊とする成願寺(じょうがんじ)を阿賀神社の神宮寺として建立しました。その際修験道(しゅげんどう)の開祖とされる役行者(えんのぎょうじゃ)・役小角(えんのおづぬ)の兄弟子で、赤神山に住んでいた天狗・太郎坊が山上に現れ、伝教大師・最澄に一宇を建立するように告げ、赤神山の守護神としてその建立を手助けしたとも言われています。その後神仏習合により、成願寺は阿賀神社境内の最高所に奥之院を建立し、太郎坊大権現像を祀りました。
東近江市(ひがしおうみし)は滋賀県東部に位置しています。東近江市は滋賀県の近江八幡市・彦根市・甲賀市・竜王町・日野町・愛荘町・多賀町、三重県のいなべ市・菰野町に接しています。東近江市は標高約1,238メートルの雨乞岳(あまごいだけ)を源とする一級河川・愛知川(えちがわ)上流・中流域に位置し、鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)西斜面にあり、東部に藤原岳(ふじわらだけ)・釈迦ヶ岳(しゃかがたけ)・御在所岳(ございしょだけ)などの鈴鹿山脈の山々が連なり、南部に丘陵地が広がり、北西部を琵琶湖(びわこ)に面しています。東近江市は市域が東西に細長く、中央を愛知川が貫流し、愛知川沿いに扇状地や平地が広がっています。東近江市には後期古墳があり、古くから人が住んでいたとも言われています。東近江市には古代に荘園が置かれ、西部の蒲生野(がもうの)は狩猟の場でした。東近江市では中心市街地の八日市が御代参街道(ごだいさんかいどう)と八風街道(はっぷうかいどう)の交点に位置し、古くから市が開かれて市場町として発展しました。また東近江市では五個荘(ごかしょう)が江戸時代に活躍した近江商人(おうみしょうにん)発祥の地のひとつとされ、金堂町地区に商家建築が残されています。金堂町地区は1998年(平成10年)に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
*参考・・・太郎坊宮・阿賀神社(アクセス・歴史・・・)

【太郎坊宮・阿賀神社 見どころ・文化財】
太郎坊宮の見どころは太郎坊宮の紅葉です。太郎坊宮の紅葉は例年11月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月上旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにモミジなどが色付きます。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【太郎坊宮・阿賀神社 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0748-23-1341(太郎坊宮)

【太郎坊宮・阿賀神社 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
滋賀紅葉名所・滋賀紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る