垂水公園(桜見ごろ3月下旬頃~)宮崎桜名所

垂水公園

垂水公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。垂水公園は宮崎の桜名所です。垂水公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。垂水公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤマザクラ・ヤエザクラ・ヒガンザクラなど約3,500本の桜の木が植えられ、垂水公園桜まつりが行われたり、ライトアップが行われたりします。イベントも行われるそうです。(要確認)

【垂水公園 アクセスマップ】
場所・・・宮崎県宮崎市瓜生野下畑5719

【垂水公園 アクセス・交通】
*JR宮崎駅(車約30分)
*バス・井上行きの場合、上池内バス停

*東九州自動車道国富スマートIC(車約10分)

【垂水公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【垂水公園 時間(要確認)】
自由

【垂水公園 料金(要確認)】
無料

広告

【垂水公園 歴史・簡単概要】
垂水公園(たるみずこうえん)は宮崎県宮崎市大字瓜生野にあります。垂水公園は標高約120.5メートルの垂水台地に整備された面積約3.5ヘクタールの公園です。ちなみに垂水の地名は第14代・仲哀天皇(192年~200年)が熊襲征伐の途中に重い病気に罹り、死に際して湧き水を飲み、その後湧き水は日照りが続いても枯れることがなかったことに由来するとも言われています。垂水公園は1921年(大正10年)に吉田熊之丞(よしだくまのじょう)・金丸重平(かねまるしげひら)が約500本の桜の木を植えたのが始まりです。1951年(昭和26年)に旧瓜生野村が宮崎市に合併されると宮崎市に寄贈され、1955年(昭和30年)に垂水公園振興会が発足し、垂水公園振興会によって桜まつりなどが行われるようになりました。なお1994年(平成6年)に宮崎市が旧農免道路から公園に至るまでの約2キロの市道をチェリーロードとして整備しました。
宮崎市(みやざきし)は宮崎県南東部に位置しています。宮崎市は宮崎県の県庁所在地で、九州・沖縄地方で7番目に人口が多い都市です。宮崎市は日南市・西都市・小林市・都城市・新富町・国富町・綾町・三股町に接しています。宮崎市は宮崎県中央部の海岸沿いに広がる宮崎平野の南東部から日南海岸北部にあり、市の中央を大淀川水系の本流で一級河川・大淀川(おおよどがわ)が流れ、北西太平洋(フィリピン海)の日向灘(ひゅうがなだ)に面しています。ちなみに日向灘に面する青島海岸や日向灘に浮かぶ周囲約860メートル・高さ約6メートルで、鬼の洗濯板とも言われる青島(あおしま)は観光地として広く知られています。宮崎市は日照時間が長く、平均気温が高いことから冬から春にプロ野球やプロサッカーのキャンプ地となっています。
*参考・・・垂水公園(アクセス・歴史・・・)

【垂水公園 見どころ・文化財】
垂水公園の見どころは垂水公園の桜です。垂水公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットは市道沿いの桜並木(チェリーロード)です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【垂水公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0985-41-1111(宮崎市北地域センター)

【垂水公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
宮崎桜名所・宮崎桜見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る