冨士山公園(桜見ごろ3月下旬頃~)愛媛桜名所

冨士山公園

冨士山公園

冨士山公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。冨士山公園は愛媛の桜名所です。冨士山公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。冨士山公園には冨士山登山道沿いにソメイヨシノ(染井吉野)など約3,000本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)約63,000本のツツジも植えられています。

【冨士山公園 アクセスマップ】
場所・・・愛媛県大洲市柚木

【冨士山公園 アクセス・交通】
*JR予讃線伊予大洲駅(徒歩約40分)

*松山自動車道大洲IC(車約15分)

【冨士山公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【冨士山公園 時間(要確認)】
自由

【冨士山公園 料金(要確認)】
無料

【冨士山公園 歴史・簡単概要】
冨士山公園(とみすやまこうえん)は愛媛県大洲市柚木にあります。冨士山公園は一級河川・肱川(ひじかわ)中流に形成された大洲盆地中央にそびえる標高約320メートルの冨士山に整備された面積約44.9ヘクタールの公園です。冨士山の名称は標高約3,776メートルの富士山(ふじさん)に姿が似ているところに由来し、冨士山は大洲富士とも言われています。冨士山公園には展望台・ローラー滑り台などの遊具があるちびっ子広場・つつじ園・遊歩道・トリムコース・ふれあいの家などがあります。展望台からは大洲盆地・肱川を眼下に見渡すことができます。冨士山公園には桜以外にも約63,000本のツツジも植えられ、例年4月下旬頃から5月頃に見ごろを迎えます。つつじ園は西日本有数のつつじ園とも言われ、冨士山は「ツツジ山」とも言われているそうです。冨士山公園ではつつじ祭り・川まつりなどのイベントが行われています。なお冨士山公園は愛媛森林浴88ケ所に指定されています。
大洲市(おおずし)は愛媛県南西部(南予地方)に位置しています。大洲市は八幡浜市・西予市・伊予市・内子町に接しています。大洲市は愛媛県西予市宇和町久保にある標高約470メートルの鳥坂峠(とさかとうげ)付近を源とする肱川水系の本流で一級河川・肱川(ひじかわ)中流にある大洲盆地に位置し、北側を瀬戸内海の伊予灘に面し、北方海上には青島が浮かんでいます。ちなみに大洲市は盆地であることから霧が発生しやすく、初冬の朝に大洲盆地で発生した霧が河口・長浜まで下る肱川あらしという現象が起こったりします。大洲市はかつて大洲城の城下町・肱川の河港として発展しました。大洲市は古い街並みが残り、伊予の小京都とも言われています。
*参考・・・冨士山公園(アクセス・歴史・・・)

【冨士山公園 見どころ・文化財】
冨士山公園の見どころは冨士山公園の桜です。冨士山公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【冨士山公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0893-24-2664(大洲市観光協会)

【冨士山公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
愛媛桜名所・愛媛桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る