としまえん・豊島園(桜見ごろ3月下旬頃~)東京桜名所
としまえん・豊島園
としまえん・豊島園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。としまえんは東京の桜名所です。としまえんの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。としまえんには園内各所にソメイヨシノ(染井吉野)・ヤエザクラ(八重桜)など約500本の桜の木が植えられ、としまえん桜まつりが行われたり、ライトアップが行われたりします。(要確認)アトラクションで遊べます。
【としまえん・豊島園 アクセスマップ】
場所・・・東京都練馬区向山3-25-1
【としまえん・豊島園 アクセス・交通】
*西武鉄道豊島園駅(徒歩すぐ)
*都営地下鉄豊島園駅(徒歩すぐ)
【としまえん・豊島園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【としまえん・豊島園 時間(要確認)】
10:00~(季節・曜日によって変動あり)
【としまえん 料金(要確認)】
入園券
大人(中学生以上)1,000円、子供(3才~小学生)500円
【としまえん・豊島園 歴史・簡単概要】
としまえん(豊島園)は東京都練馬区向山にあります。としまえんは西武グループの豊島園が運営する遊園地です。としまえんは室町時代に豊島氏が石神井城(しゃくじいじょう)の支城として築城した練馬城(ねりまじょう)跡を中心に造園されました。としまえんの名称は練馬城を築城した豊島氏に由来しています。練馬城は1477年(文明9年)に扇谷上杉氏の家宰・太田道灌(おうたどうかん)の攻撃によって落城して廃城になったとも言われ、明治時代後期に練馬城跡が豊島公園として整備されました。大正時代に藤田氏が取得し、1926年(大正15年)に造園家・戸野琢磨の設計によって部分開園し、1927年(昭和2年)に日本庭園で開園式が行われました。その後経営者が度々変わり、1944年(昭和19年)に戦況悪化によって一時閉園し、1946年(昭和21年)に営業が再開されました。としまえんにはASOBRAVO!・トリックメイズ・としまえんのもり昆虫館・アーケードゲーム・ストライダーエンジョイパーク・としまえんドッグパーク・宝石探し体験・ふれあいペットガーデン・パンダルマンキッズスキースクール・スーパーフィッシング豊島園・としまえん屋外アイススケートリンク・プールなどの遊戯施設があります。ちなみにプールには波のプール・流れるプール・ナイヤガラプール・競泳プールなどの7つのプールがあり、流れるプールは1965年(昭和40年)に世界初として接しされたそうです。しまえんにはこどもの森・カルーセルエルドラド・スカイトレイン・バタフライダー・スナッピー・模型列車・ミニイーグル・アンチックカー・フロッグホッパー・カーメリーゴーランド・アニマルカップ・ジャングルハウス・ミニフリュームライド・ロッキンタグ・ミニサイクロン・サイクロン・コークスクリュー・ミラーハウス・ブラワーエンジン・フリュームライド・トロイカ・ブレイクダンス・フライングパイレーツ・マジック・イーグル・ウェーブスインガー・スイングアラウンド・パイレーツ・オートスクーター・お化け屋敷・ミステリーゾーン・チャレンジトレインなどの乗り物があります。なおとしまえんではステージショーなどの様々なイベントが行われています。
*参考・・・としまえん・豊島園(アクセス・歴史・・・)
【としまえん・豊島園 見どころ・文化財】
としまえんの見どころはとしまえんの桜です。としまえんの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【としまえん・豊島園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・03-3990-8800(としまえん)
【としまえん・豊島園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●東京桜名所・東京桜見ごろ