豊川稲荷東京別院節分会2/3(日程・時間・・・)
節分会2018は2018年2月3日に行われます。節分会2018では先ずお練り・厄除祈祷が行われ、その後豆なきが行われます。豆なきでは年男・年女や芸能人・著名人などが豆をまきます。芸能人は音楽・弁才・知恵を司る弁財天を祀っていることに由来しているそうです。なお節分会では一般の参拝者に「福」を呼ぶ福豆や福餅も配られます。
【節分会2018 日程・時間(要確認)】
節分会2018は2018年(平成30年)2月3日(土曜日)に行われます。
【節分会2018・豊川稲荷東京別院 アクセス・マップ】
場所・・・東京都港区元赤坂1-4-7
*東京メトロ銀座線または丸の内線・赤坂見附駅(徒歩約5分)
*東京メトロ有楽町線または半蔵門線または南北線・永田町駅(徒歩約5分)
【節分会2018 概要】
節分会2018では先ずお練り・厄除祈祷が行われ、その後豆なきが行われます。豆なきでは年男・年女や芸能人・著名人などが豆をまきます。芸能人は音楽・弁才・知恵を司る弁財天を祀っていることに由来しているそうです。なお節分会では一般の参拝者に「福」を呼ぶ福豆や福餅も配られます。
豆まき・・・14:00~
参加者・・・IKKO・山田邦子・小林稔侍・内海圭子・林家一門・大林素子・露木茂・岩崎ひろみ・片岡信和・高木ブー・ねずっち・有村実樹・小林香菜
*参考・・・節分会2018スケジュール
【節分会 歴史・簡単概要】
節分会(せつぶんえ)は節分に行われます。節分は元々は季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
鬼は目に見えない邪気を表す陰(おん)に由来するとも、姿が見えずに怖いものを表す隠(おぬ)に由来するとも言われています。その為人智を超え、人に危害を与える災害・疾病・飢饉などは鬼の仕業と考えられました。
*参考・・・節分会・節分会wikipedia
【豊川稲荷東京別院 歴史・簡単概要】
節分会が行われる豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)は愛知豊川の豊川稲荷妙厳寺(みょうごんじ)の直轄別院です。豊川稲荷東京別院は江戸時代中期に江戸南町奉行・大岡越前守忠相(おおかえちぜんのかみただすけ)が日常信仰していた豊川稲荷の豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)を勧請し、屋敷稲荷として自邸に祀ったの起源と言われています。大岡家では三河時代から豊川稲荷を信仰し、江戸で稲荷信仰が盛んになると毎月午の日と22日に自邸の門を開けて庶民が参拝することを許していました。その後1828年(文政11年)に信徒の要望から妙厳寺が大岡邸の敷地を借りて江戸参詣所を建立し、信徒が毎日参拝できるようになり、大岡邸の屋敷稲荷は奥の院とされました。1876年(明治9年)に東京府が無許可の一般参拝を禁止したことから分霊は一旦妙厳寺に還されたが、その後東京府から許可され、1887年(明治20年)には現在の場所に移りました。
豊川稲荷妙厳寺は1441年(嘉吉元年)に寒巖義尹禅師(かんがんぎいんぜんじ)の6代目の弟子で、曹洞宗法王派(寒巖派)の東海義易禅師(とうかいぎえきぜんじ)が寒巖禅師伝来の千手観世音菩薩を本尊として安置し、寒巖禅師作の豊川ダ枳尼眞天を山門の鎮守として祀ったのが起源と言われています。
*参考・・・・豊川稲荷東京別院・節分会豊川稲荷東京別院・節分会wikipedia
【節分会2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。
テスト