通天閣節分福豆まき2/3(日程・時間・・・)

節分福豆まき2018は2018年2月3日に行われます。節分福豆まき2018では展望台で芸能人などが「鬼は外、福は内」の掛け声とともに福豆(落花生)をまきます。また1階正面玄関前でも盛大に豆がまかれます。なお節分福豆まきは1957年(昭和32年)から大阪府市民の繁栄と幸福を祈願することを目的に行われています。

【節分福豆まき2018 日程・時間(要確認)】
節分福豆まき2018は2018年(平成30年)2月3日(土曜日)に行われます。

【節分福豆まき2018・通天閣 アクセス・マップ】
場所・・・大阪市浪速区恵美須東1-18-6

*地下鉄堺筋線・恵美須町駅(徒歩5分)
*阪堺線・恵美須町駅(徒歩3分)
*地下鉄御堂筋線・動物園前駅(徒歩7分)
*JR環状線・新今宮駅(徒歩9分)
*南海本線・新今宮駅(徒歩9分)

広告

【節分福豆まき2018 概要】
節分福豆まき2018では展望台で芸能人などが「鬼は外、福は内」の掛け声とともに福豆(落花生)をまきます。また1階正面玄関前でも盛大に豆がまかれます。ちなみに福豆(落花生)は約5,000袋(約100キロ)用意されるそうです。なお節分福豆まきは1957年(昭和32年)から大阪府市民の繁栄と幸福を祈願することを目的に行われています。

豆まき・・・10:00頃~

参加者・・・赤井英和・三倉茉奈・桜花昇ぼる・戸田ルナ・星加莉佐

*参考・・・節分福豆まき2018日程

【節分福豆まき 歴史・簡単概要】
節分福豆まき(せつぶんふくまめまき)は節分に行われます。節分は元々は季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
鬼は目に見えない邪気を表す陰(おん)に由来するとも、姿が見えずに怖いものを表す隠(おぬ)に由来するとも言われています。その為人智を超え、人に危害を与える災害・疾病・飢饉などは鬼の仕業と考えられました。
*参考・・・節分福豆まき節分福豆まきwikipedia

【通天閣 歴史・簡単概要】
節分福豆まきが行われる通天閣(つうてんかく)は大阪府大阪市浪速区の繁華街・新世界に建設された展望塔です。初代・通天閣は1903年(明治36年)に行われた第5回・内国勧業博覧会の跡地で、1912年(明治45年)にフランス・エッフェル塔を模して遊園地・ルナパーク(月の園)とともに建設されました。初代・通天閣は東洋一の高さ約75メートルで、大阪市初のエレベーターがあったが、1943年(昭和18年)に直下の映画館・大橋座の火災による加熱よって脚部が強度不足になり、大阪府に鉄材を軍需資材として献納する為に解体されました。その後1953年(昭和28年)頃から再建話が持ち上がり、1955年(昭和30年)8月17日に起工され、1956年(昭和31年)に完成し、1956年(昭和31年)10月28日に開館しました。2代目・通天閣は高さ108メートルで、高さ84メートル以上には周囲ガラス張り2階(4階・5階)建ての展望台があり、5階には足の裏を撫でると幸運が訪れるとも言われる幸運の神様・ビリケン(Billiken)の像が安置されています。ちなみにビリケンは1908年(明治41年)にアメリカの女流美術家であるフローレンス・プリッツが夢で見たユニークな神様をモデルに制作したと言われています。また高さ94.5メートルには特別屋外展望台「天望パラダイス」もあります。なお通天閣は再建翌年の1957年(昭和32年)から塔の側面に文字広告を掲出しています。
*参考・・・通天閣・節分福豆まき通天閣・節分福豆まきwikipedia

【節分福豆まき2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る