耶馬渓(紅葉見ごろ11月中旬頃)日本紅葉の名所100選

耶馬渓

耶馬渓

耶馬渓(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。耶馬渓は日本紅葉の名所100選に選ばれた紅葉名所です。耶馬渓の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。耶馬渓には1975年(昭和50年)に廃線になった耶馬渓鉄道を使った全長約35キロのメイプル耶馬サイクリングロード(専用道約22キロ)が整備され、紅葉とサイクリングを楽しむことができます。

【耶馬渓 アクセスマップ】
場所・・・大分県中津市

【耶馬渓 アクセス・交通】
*JR中津駅からバス

*大分道玖珠IC(車約20分)

【耶馬渓 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【耶馬渓 時間(要確認)】
確認中

【耶馬渓 料金(要確認)】
確認中

広告

【耶馬渓 歴史・簡単概要】
耶馬渓(やばけい)は大分県中津市にあります。耶馬渓は新潟・弥彦山(やひこやま)と兵庫・雪彦山(せっぴこさん)とともに日本三彦山に数えられる標高約1,199メートルの英彦山(ひこさん)付近を源とする一級河川・山国川(やまくにがわ)の上流域・中流域とその支流域を中心に形成された渓谷です。耶馬渓には本耶馬渓(ほんやばけい)・深耶馬渓(しんやばけい)・裏耶馬渓(うらやばけい)・奥耶馬渓(おくやばけい)・椎屋耶馬渓(しややばけい)・津民耶馬渓(つたみやばけい)などがあり、数々の絶景は耶馬渓六十六景と言われています。ちなみに本耶馬渓は山国川上流にあり、青の洞門(あおのどうもん)は645年(大化元年)にインドからの渡来僧・法道仙人(ほうどうせんにん)が創建したとも言われる羅漢寺(らかんじ)の禅海和尚(ぜんかいおしょう)が托鉢勧進によって資金を集め、石工がノミと槌(つち・ハンマー)だけで30年掛けて掘り抜いたと言われています。青の洞門から500メートルほど下流に架けられた耶馬渓橋(オランダ橋)は全長約116メートルで、日本最長の石造アーチ橋です。耶馬渓の名称は1818年(文政元年)に「日本外史」を記した歴史家で、文人・頼山陽(らいさんよう)が擲筆峰(てきひっぽう)周辺を訪れ、山国谷の地名に中国風の文字を宛て、「耶馬渓天下無」と漢詩に詠んだのが始まりと言われています。耶馬渓は新生代第四紀(258万8,000年前~現在)の火山活動による凝灰岩(ぎょうかいがん)・凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)や熔岩からなる台地を山国川やその支流、そして風雨が侵食によって形成し、奇岩・剣峰奇峰・石柱岩柱・絶壁急崖・石門などの奇勝が生まれました。耶馬渓にはカエデ・ブナなどの落葉広葉樹・常緑樹など700種類以上の植物が分布しています。また山国川なにはオヤニラミ・カワムツなどが生息しています。なお耶馬渓は国の名勝で、耶馬日田英彦山国定公園に属し、日本三大奇勝・日本新三景に選定されています。
*参考・・・耶馬渓(アクセス・歴史・・・)

【耶馬渓 見どころ・文化財】
耶馬渓の見どころは耶馬渓の紅葉です。耶馬渓の紅葉は例年11月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。紅葉の見ごろにモミジ・イチョウ・カエデなどが色付きます。紅葉のビュースポットは青の洞門・競秀峰・羅漢寺です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【耶馬渓 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0979-23-4511(中津耶馬渓観光協会)

【耶馬渓 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●日本紅葉の名所100選

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る