八重洲日本橋イルミネーション11/29~2/14(日程・時間・・・)
八重洲日本橋イルミネーション2017は2017年11月29日~2018年2月14日に行われます。八重洲日本橋イルミネーション2017では江戸と東京の文化を融合させた「新しい東京の姿・江戸ネオモダニズム」をテーマにシンボリックなネオンが奇抜に輝き、新しさの中に粋を漂わせる新たな東京の街を演出します。公開空地には江戸にちなんだオブジェが飾られます。
【八重洲日本橋イルミネーション2017 日程・時間(要確認)】
八重洲日本橋イルミネーション2017は2017年11月29日(水曜日)~2018年2月14日(水曜日)16:30~23:00に行われます。なお11月29日18:00から点灯式が行われます。
【八重洲日本橋イルミネーション2017 アクセス・マップ】
場所・・・東京都中央区八重洲・日本橋
*JR東京駅
*東京メトロ銀座線・日本橋駅
*東京メトロ東西線・日本橋駅
【八重洲日本橋イルミネーション2017 概要】
八重洲日本橋イルミネーション2017・TOKYO ILLUMILIAでは江戸と東京の文化を融合させた「新しい東京の姿・江戸ネオモダニズム」をテーマにシンボリックなネオンが奇抜に輝き、新しさの中に粋を漂わせる新しい東京の街を演出します。またさくら通りと仲通りの交差点に面する八重洲センタービル公開空地には江戸にちなんだオブジェが飾られます。なお東京駅八重洲口から日本橋へ続くさくら通り(外堀通り~昭和通り西側通)の桜並木ではシャンパンゴールドのイルミネーション飾られ、上品な「光の門」を創り出します。
●LED(発光ダイオード)は整流作用のある電子素子(ダイオード)の一種で、電気を流すと発光する半導体素子です。LEDは1906年(明治39年)に発光が確認され、1962年(昭和37年)に赤色LEDが発明され、その後緑色LEDが発明され、1989年(平成元年)に青色LEDが開発され、光の三原色が揃いました。ちなみに青色LEDでは赤﨑勇・天野浩・中村修ニの三氏がノーベル物理学賞を受賞しています。なおLEDは軽量・省電力・長寿命が特徴です。
*参考・・・八重洲日本橋イルミネーション2017日程
【八重洲日本橋イルミネーション 歴史・簡単概要】
八重洲日本橋イルミネーション(やえすにほんばしイルミネーション)・「TOKYO ILLUMILIA(とうきょういるみりあ)」は八重洲・日本橋地区の活性化や東京駅から八重洲・日本橋への来街者の誘引を目的に例年クリスマスシーズンを含む冬場に行われています。なお八重洲日本橋イルミネーションは日本橋八重洲仲通り商店会・日本橋二丁目通町会商店会・日本橋三丁目西町会商店会連合会・八重洲一丁目商店会・八重洲一丁目中商店会が主催し、日本橋六之部連合町会・日八会・Yes! to Yaesuが協賛して行われています。
*参考・・・八重洲日本橋イルミネーション・八重洲日本橋イルミネーションwikipedia
【八重洲日本橋 歴史・簡単概要】
八重洲日本橋イルミネーションが行われる八重洲(やえす)・日本橋(にほんばし)はともに東京都中央区にあります。
八重洲は東京駅の東側の一帯です。八重洲は東京駅の西側の丸の内とともに東京の玄関口です。ちなみに八重洲の地名は1600年(慶長5年)4月に豊後(大分)に漂着し、江戸幕府初代将軍・徳川家康の国際情勢の顧問や通訳を行い、この地に住んでいたオランダ人・ヤン・ヨーステンの和名「耶楊子(やようす)」に由来し、「八代洲(やよす)」から「八重洲(やえす)」に転訛したと言われています。八重洲は江戸時代初期に低湿な半島状の州(江戸前島)だったが、その後埋め立てられました。なお八重洲は現在八重洲町1丁目・2丁目からなり、地上には一般企業・銀行などがあり、地下には八重洲大地下街がある商業地になっています。
日本橋は国の重要文化財である日本橋がある地域です。現在の日本橋は首都・東京にふさわしい新たな橋として、1911年(明治44年)に完成し、19代目とも20代目とも言われています。ちなみに日本橋は長さ約49メートル・幅約27メートルの石造・二連アーチ橋です。日本橋は1590年(天正18年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康が江戸城を居城にする以前は日比谷入り江と隅田川の間の低湿地だったが、その後町地として開発されて長さ約68メートル・幅約7メートルの木橋が賭けられ、日本橋川は江戸随一の河岸として賑わいました。なお日本橋は現在日本銀行本店や東京証券取引所などがあり、日本を代表する金融街です。また老舗の百貨店などもある商業地です。
*参考・・・八重洲・八重洲日本橋イルミネーションwikipedia・日本橋・八重洲日本橋イルミネーションwikipedia
【八重洲日本橋イルミネーション2017 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。