山形桜見ごろ・時期

山形桜見ごろ・時期を紹介しています。山形県にはいずれも日本さくら名所100選に選ばれた烏帽子山公園、鶴岡公園・鶴ヶ岡城や霞城公園・山形城跡、寒河江公園さくらの丘、日和山公園、天童公園・舞鶴山、月岡公園・上山城などの桜名所があります。ちなみに烏帽子山公園には25種・約1,000本の桜の木が植えられています。

【山形桜見ごろ・時期 烏帽子山公園】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・25種・約1,000本 ソメイヨシノ・シダレザクラ・エドヒガン
烏帽子山公園(えぼしやまこうえん)は山形県南陽市にあります。烏帽子山公園は1883年(明治16年)に地域有志によって整備されました。明治時代初期に度重なる大火や病疫によって温泉場が賑わいを失い、復興の為に組織された鳥帽子山八幡宮の敬神講が人々に呼び掛けて段々畑の茶畑や桑畑などを買収・整備して桜の木を植栽し、鳥帽子山八幡宮が移転・遷座しました。ちなみに鳥帽子山八幡宮は1093年(寛治7年)の清原武衡(きよはらのたけひら)の乱の際に八幡太郎(はちまんたろう)とも言われる源義家(みなもとのよしいえ)が鎮定し、弟・加茂二郎義綱(かもじろうよしつな・源義綱(みなもとのよしつな))が北町八幡沢に祠を建てて勝運の長久を祈願したのが始まりと言われています。
烏帽子山公園 山形桜見ごろ・時期

【山形桜見ごろ・時期 鶴岡公園・鶴ヶ岡城】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・約730本 ソメイヨシノ・ヤエザクラ・シダレザクラ
鶴岡公園(つるおかこうえん)・鶴ヶ岡城(つるがおかじょう)は山形県鶴岡市にあります。鶴岡公園は鶴ヶ岡城跡を整備した公園です。鶴ヶ岡城は鎌倉時代初期に出羽国大泉荘の地頭・大泉氏(武藤大宝寺氏(むとうだいほうじし))が大宝寺城を築城して居城としたのが始まりとも言われています。1532年(天文元年)に大宝寺氏庶流の砂越氏維(さごしうじふさ)によって大宝寺城が焼亡し、大宝寺晴時(だいほうじはるとき)は本拠を尾浦城(おうらじょう)に移し、大宝寺城はその支城になりました。その後1583年(天正11年)に大宝寺氏が滅亡し、山形の最上氏と越後の上杉氏が争い、上杉氏が大宝寺城を尾浦城の支城とし、上杉氏の家老・直江兼続(なおえかねつぐ)が大宝寺城の修復を行いました。1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いによって上杉氏が会津120万石から米沢30万石に減封され、最上氏が庄内地方統治の拠点として東禅寺城(とうぜんじじょう)・尾浦城とともに大宝寺城を整備・拡張し、鶴ヶ岡城に改名しました。
鶴岡公園・鶴ヶ岡城 山形桜見ごろ・時期

【山形桜見ごろ・時期 霞城公園・山形城跡】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,500本 ソメイヨシノ・樹齢600年を越すエドヒガン・新品種のヤマガタカレン
霞城公園(かじょうこうえん)は山形県山形市霞城町にあります。霞城公園は霞城(かじょう)・霞ヶ城(かすみがじょう)とも言われ、国の史跡に指定されている山形城跡(二の丸跡)を整備した面積約35.9ヘクタールの都市公園です。山形城は1356年(延文元年)に羽州探題最上氏の祖・斯波兼頼(しばかねより・最上兼頼(もがみかねより))が羽州探題として山形に入部して築城したとも言われています。その後斯波氏は最上氏を名乗って山形城を最上氏本宗家の居城とし、慶長年間(1596年~1615年)に出羽山形藩初代藩主で、最上氏第11代当主・最上義光(もがみよしあき)が拡大・整備し、山形城は本丸・二ノ丸・三ノ丸の三重の堀と土塁で囲まれました。
霞城公園・山形城跡 山形桜見ごろ・時期

【山形桜見ごろ・時期 寒河江公園さくらの丘】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,000本 ソメイヨシノ・紅山桜・八重桜・大島桜
寒河江公園(さがえこうえん)は山形県寒河江市長岡にあります。寒河江公園は標高約160メートルの長岡山に整備された面積約33.1ヘクタールの公園です。寒河江公園にはさくらの丘・つつじ園・山形県の指定文化財である郷土館(旧西村山郡役所)・陸上競技場・市営野球場・山形県の指定文化財である旧西村山郡会議事堂・遊歩道などがあります。展望広場からは朝日連峰(あさひれんぽう)・月山(がっさん)が望めます。ちなみに寒河江公園近くには山形県立寒河江高等学校・寒河江八幡宮もあります。
寒河江公園さくらの丘 山形桜見ごろ・時期

【山形桜見ごろ・時期 日和山公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,000本 ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤエザクラ
日和山公園(ひよりやまこうえん)は山形県酒田市南新町にあります。日和山公園は日本海を一望できる酒田港近くに整備された公園です。日和山公園からは日本海だけでなく、酒田市街・酒田港・最上川・出羽三山も一望することができます。日和山公園では1981年(昭和56年)から桜まつりが行われています。日和山公園には日本最古級の高さ約9メートルの木造六角灯台・方角石・往時に活躍した千石船(実物の2分の1)・高さ約3メートルの常夜灯や全長約1.2kキロの散歩道・29基の文学碑・松尾芭蕉句碑・河村瑞賢記念像などがあり、港町の風情を醸し出しています。
日和山公園 山形桜見ごろ・時期

【山形桜見ごろ・時期 天童公園・舞鶴山】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・約2,000本 ソメイヨシノ
天童公園(てんどうこうえん)は山形県天童市大字天童字城山にあります。天童公園は天童市中心部にあり、かつて天童城(舞鶴城・天童古城)が築城されていた標高約242メートルの舞鶴山(まいづるやま)一帯に整備された公園です。天童城は南北朝時代に北畠天童丸が築城したとも言われています。文中年間(1372年~1374年)に最上氏の圧力によって北畠氏が天童城を去り、1375年(天授元年・永和元年)に最上氏第2代当主・最上直家(もがみなおいえ)の子・最上頼直(もがみよりなお・天童頼直)が天童城に入城して天童氏と称しました。天正年間(1573年~1593年)に天童氏と最上氏が対立し、天童城が落城して廃城になりました。
天童公園・舞鶴山 山形桜見ごろ・時期

【山形桜見ごろ・時期 月岡公園・上山城】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・約100本 ソメイヨシノ・シダレザクラ
月岡公園(つきおかこうえん)は山形県上山市元城内にあります。月岡公園は上山城(かみのやまじょう・月岡城)二の丸跡を整備した公園です。上山城は1535年(天文4年)に高楯城(たかだてじょう)城主だった上山義房(かみのやまよしふさ)の子・武衛義忠(ぶえいよしただ・上山義忠)が伊達氏から高楯城を奪還し、天神森に改めて新城を築城したのが始まりです。その後上山氏(武衛氏)が最上氏と対立し、上山城は落城しました。江戸時代初期に最上氏が改易され、その後城主が度々代わりました。明治維新後の廃城令によって廃城になり、1873年(明治6年)から取り壊されたり、払い下げられたりしました。
月岡公園・上山城 山形桜見ごろ・時期

【山形桜見ごろ・時期 最上公園・新庄城】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月下旬頃~5月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約300本 ソメイヨシノ・シダレザクラ
最上公園(もがみこうえん)は山形県新庄市堀端町にあります。最上公園は新庄城跡を整備した公園です。新庄城は江戸時代初期の1625年(寛永2年)に出羽新庄藩初代藩主で、戸沢氏第20代当主・戸沢政盛(とざわまさもり)が新庄藩の本拠として築城しました。戸沢政盛は最上氏改易後に鮭延城(さけのべじょう・真室城)に入城したが、手狭で山城だったことから新庄城を築城しました。1636年(寛永13年)の火災によって天守が焼失したが、その後再建されることはありませんでした。1868年(慶応4年)の戊辰戦争の際に奥羽越列同盟から離脱したことから庄内藩の攻撃によって落城して大部分が焼失し、その後学校などが建てられました。
最上公園・新庄城 山形桜見ごろ・時期

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る