山梨紅葉見ごろ・時期
山梨紅葉見ごろ・時期を紹介しています。山梨県にはいずれも日本紅葉の名所100選に選ばれた御岳昇仙峡、四尾連湖、河口湖や西沢渓谷、猿橋、白鳳渓谷、尾白川渓谷などの紅葉名所があります。ちなみに御岳昇仙峡では紅葉が見ごろを迎える時期にカエデ・モミジ・サクラなどが色付きます。
【山梨紅葉見ごろ・時期 御岳昇仙峡】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・モミジ・サクラ
御岳昇仙峡(みたけしょうせんきょう)は山梨県甲府市にあります。御岳昇仙峡は甲府盆地の北側に位置し、日本三大急流のひとつである一級河川・富士川(ふじかわ)の支流である一級河川・荒川(あらかわ)上流にあります。ちなみに荒川は甲府市北部の関東山地にある標高約2,592メートルの国師岳(こくしだけ)を源とし、一級河川・笛吹川(ふえふきがわ)などと合流します。御岳昇仙峡は日本の滝百選に選定され、標高約680メートルにある仙娥滝(せんがたき)から山梨県内最古のコンクリートアーチ橋とも言われ、標高約460メートルにある長潭橋(ながとろばし)までの全長約5キロの渓谷です。御岳昇仙峡では荒川が花崗岩(かこうがん)山地を深く侵食し、水面からほぼ垂直に屹立する高さ約180メートルの覚円峰(かくえんぼう)・天狗岩(てんぐいわ)などの奇岩・巨石や柱状の割れ目である柱状節理(ちゅうじょうせつり)が多く見られます。
御岳昇仙峡 山梨紅葉見ごろ・時期
【山梨紅葉見ごろ・時期 四尾連湖】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・ミズナラ・ヤマモミジ
四尾連湖(しびれこ)は山梨県西八代郡市川三郷町にあります。四尾連湖は山梨県中央部に広がる甲府盆地の南側にあり、山梨百名山に数えられる標高約1,279メートルの蛾ケ岳(ひるがたけ)中腹付近にある湖面標高約880メートルの自然湖です。四尾連湖は周囲約1.2キロ・面積0.9平方キロで、最大水深約13メートルの円形の湖です。四尾連湖の名称は湖の神が尾崎龍王という龍神で、4つの尾を連ねた竜が住んでいるという伝承に由来しています。ちなみに四尾連湖はかつて志比礼湖・神秘麗湖とも書かれていました。四尾連湖は小規模なカルデラ湖とも、大規模な崩壊地形の窪地に雨水などが溜まった陥没湖とも言われています。四尾連湖は流入する河川も、流出する河川もない内陸湖です。四尾連湖は湖の神が龍神ということから古くから雨乞いが行われていたそうです。
四尾連湖 山梨紅葉見ごろ・時期
【山梨紅葉見ごろ・時期 河口湖】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ
河口湖(かわぐちこ)は山梨県南都留郡富士河口湖町にある周囲約19.08キロ・面積約5.70平方キロメートルの湖です。河口湖は本栖湖(もとすこ)・西湖(さいこ)・精進湖(しょうじこ)・山中湖(やまなかこ)とともに富士五湖と言われています。河口湖は富士五湖の中で、面積が2番目に大きく、最大水深は精進湖とほぼ同じ約14.6メートルです。ただ湖岸線は1番長く、標高地点は1番低くなっています。河口湖は富士山の火山活動によって形成された堰止湖(せきとめこ)と言われています。ちなみに本栖湖は約5千年前から約2千年前の火山活動、山中湖は800年(延暦19年)の延暦の大噴火(えんりゃくのだいふんか)、西湖・精進湖は864年(貞観6年)の貞観大噴火(じょうがんだいふんか)によって形成されたと言われています。河口湖は元々天然の流出口がなく、度々洪水の被害に見舞われていたが、幕末の1865年(慶応元年)に水不足に悩む新倉村(あらくらむら)への用水路・新倉掘抜(あらくらほりぬき)が完成しました。
河口湖 山梨紅葉見ごろ・時期
【山梨紅葉見ごろ・時期 西沢渓谷】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月中旬頃~11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・ブナ・ナナカマド・カラマツ・ミズナラ
西沢渓谷(にしざわけいこく)山梨県山梨市三富川浦にあります。西沢渓谷は標高約2,592メートルの国師岳(こくしだけ・国師ヶ岳(こくしがたけ))・標高約2,409.4メートルの奥千丈岳(おくせんじょうだけ)などを源とする日本三大急流に数えられる富士川(ふじかわ)水系の一級河川・笛吹川(ふえふきがわ)上流部に形成された渓谷です。西沢渓谷は巨大な花崗岩(かこうがん)を笛吹川が侵食し、滝・淵などを形成しました。滝には日本の滝百選に選ばれている5段・合計20メートルの七ツ釜五段ノ滝(ななつがまごだんのたき)・三重の滝・竜神の滝・恋糸の滝(こいいとのたき)・貞泉の滝(さだいずみのたき)などがあります。
西沢渓谷 山梨紅葉見ごろ・時期
【山梨紅葉見ごろ・時期 猿橋】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・ケヤキ・イチョウ・ヤマモミジ
猿橋(さるはし)は山梨県大月市猿橋町猿橋にあります。猿橋は富士五湖(本栖湖・精進湖・西湖・河口湖)のひとつである山中湖(やまなかこ)を源とする相模川水系の本流で一級河川・相模川(さがみがわ)の山梨県上流部である桂川(かつらがわ)に架けられた刎橋(はねばし)です。猿橋は架けられている谷が約31メートルと深いことから橋脚を使わずに桂川両岸から張り出した四層の刎木(はねぎ)によって支えられている長さ約31メートル・幅約3.3メートルの木橋です。猿橋は江戸時代に山口県岩国市の錦帯橋(きんたいきょう)・長野県木曽郡上松町の木曽の棧(きそのかけはし)とともに日本三奇橋に数えられています。
猿橋 山梨紅葉見ごろ・時期
【山梨紅葉見ごろ・時期 白鳳渓谷】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月上旬頃~10月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・ナナカマド・カラマツ・モミジ
白鳳渓谷(はくほうけいこく)は山梨県南アルプス市芦安地区にあります。白鳳渓谷は山梨県・長野県・静岡県にまたがる標高約3,193メートルの赤石山脈(あかいしさんみゃく・南アルプス)を源とする日本三大急流に数えられる富士川(ふじかわ)水系の早川(はやかわ)の上流部である野呂川(のろがわ)に形成された渓谷で、野呂川渓谷(のろがわけいこく)とも言われています。白鳳渓谷は左岸の赤石山脈の花崗岩層(かこうがんそう)・右岸の標高約2,052メートルの櫛形山(くしがたやま)などの古生層(こせいそう)・中生層(ちゅうせいそう)を野呂川が侵食して形成され、沢・巨岩などがあります。
白鳳渓谷 山梨紅葉見ごろ・時期
【山梨紅葉見ごろ・時期 尾白川渓谷】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃~11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ブナ・カエデ
尾白川渓谷(おじらがわけいこく)は山梨県北杜市白州町にあります。尾白川渓谷は赤石山脈(あかいしさんみゃく・南アルプス)北端に位置する標高約2,967メートルの甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)にある七丈小屋(しちじょうこや)付近の沢や標高約2,685メートルの鋸岳(のこぎりだけ)稜線下の沢を源とし、釜無川(かまなしがわ)に合流する富士川(釜無川)水系の一級河川・尾白川(おじらがわ)上流部に形成された渓谷です。ちなみに尾白川の名称は古から白州町の山中に白黒で、尾が白い神馬が棲み、その霊験によって白と黒(善と悪)を明らかにし、神馬が棲む霊境を源流としていることに由来して言えます。尾白川渓谷には大小さまざまな滝や淵が形成され、エメラルド色の渓流が流れています。
尾白川渓谷 山梨紅葉見ごろ・時期
テスト