湯田中渋温泉郷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)長野紅葉名所
湯田中渋温泉郷
湯田中渋温泉郷(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。湯田中渋温泉郷は長野の紅葉名所です。湯田中渋温泉郷の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。湯田中渋温泉郷には安代温泉・角間温泉・上林温泉・地獄谷温泉・渋温泉・新湯田中温泉・星川温泉・穂波温泉・湯田中温泉などの温泉があり、紅葉と温泉を楽しむことができます。
【湯田中渋温泉郷 アクセスマップ】
場所・・・長野県下高井郡山ノ内町平穏
【湯田中渋温泉郷 アクセス・交通】
*長野電鉄湯田中駅(徒歩すぐ)
*上信越自動車道信州中野IC(車約15分)
【湯田中渋温泉郷 アクセス・駐車場】
駐車場なし
【湯田中渋温泉郷 時間(要確認)】
有料施設あり
【湯田中渋温泉郷 料金(要確認)】
有料施設あり
【湯田中渋温泉郷 歴史・簡単概要】
湯田中渋温泉郷(ゆだなかしぶおんせんきょう)は長野県下高井郡山ノ内町平穏にあります。湯田中渋温泉郷は志賀高原(しがこうげん)にある大沼池(おおぬまいけ)を源とする横湯川(よこゆがわ)と横湯川が角間川(かくまがわ)と合流してできた信濃川(しなのがわ)水系の一級河川・夜間瀬川(よませがわ)流域に点在する9つの温泉の総称(温泉郷)です。湯田中渋温泉郷には安代温泉(あんだいおんせん)・角間温泉(かくまおんせん)・上林温泉(かんばやしおんせん)・地獄谷温泉(じごくだにおんせん)・渋温泉(しぶおんせん)・新湯田中温泉(しんゆだなかおんせん)・星川温泉(ほしかわおんせん)・穂波温泉(ほなみおんせん)・湯田中温泉(ゆだなかおんせん)があります。ちなみに湯田中渋温泉郷には沓野温泉(くつのおんせん)を含めることもあります。湯田中渋温泉郷には共同浴場があり、その数は別府温泉に次ぐ国内第2位になります。大湯と言われる共同浴場は6つあり、大湯があるのは国内で湯田中渋温泉郷だけです。湯田中渋温泉郷は1350年前、第38代・天智天皇の時代(668年(天智天皇7年)~672年(天智天皇10年))に僧・智由が発見し、養遐齢(ようかれい)を名付けたのが始まりとも言われています。「遐齢」は長命長寿と意味しています。また僧・智由は大湯の東方に弥勒石仏を建立したとも言われています。湯田中渋温泉郷にはクヌギ・ナラ・カエデなどが分布しています。
山ノ内町(やまのうちまち)は長野県北東部に位置しています。山ノ内町は木島平村(きじまだいらむら)・野沢温泉村(のざわおんせんむら)とともに下高井郡(しもたかいぐん)を構成し、長野県の中野市・高山村・木島平村・栄村、群馬県の中之条町に接しています。山ノ内町は標高約2,139.7メートルの白砂山(しらすなやま)を最高峰とする三国山脈(みくにさんみゃく)北西部に位置し、志賀高原(しがこうげん)にある大沼池(おおぬまいけ)を源とする信濃川水系の一級河川・夜間瀬川(よませがわ)流域にあり、夜間瀬川・横湯川(よこゆがわ)・角間川(かくまがわ)などが流れています。山ノ内町は町域の9割以上が山林原野で、河岸段丘や扇状地に集落・田畑などがあります。山ノ内町は冬季に日本海からの湿った空気が山々にぶつかって降雪が多い地域です。山ノ内町では旧石器時代に黒曜石(こくようせき)・頁岩(けつがん)で作った石器が発掘されたり、縄文時代の遺跡があったりし、古くから人が住んでいたとも言われています。山ノ内町は中心集落の湯田中が長野電鉄の駅前集落になっています。山ノ内町には横湯川・夜間瀬川沿いに湯田中渋温泉郷(ゆだなかしぶおんせんきょう)・志賀高原などにスキー場などがあります。志賀高原東舘山スキー場・志賀高原焼額山スキー場は長野オリンピックの競技会場になりました。
*参考・・・湯田中渋温泉郷(アクセス・歴史・・・)
【湯田中渋温泉郷 見どころ・文化財】
湯田中渋温泉郷の見どころは湯田中渋温泉郷の紅葉です。湯田中渋温泉郷の紅葉は例年10月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。紅葉の見ごろにクヌギ・ナラ・カエデなどが色付きます。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。
【湯田中渋温泉郷 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0269-33-2138(山ノ内町観光連盟)
【湯田中渋温泉郷 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●長野紅葉名所・長野紅葉見ごろ
テスト