由布岳(紅葉見ごろ10月下旬頃~)大分紅葉名所

由布岳

由布岳

由布岳(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。由布岳は大分の紅葉名所です。由布岳の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。由布岳には中央登山口・西登山口・東登山口などの登山道があり、紅葉とトレッキングを楽しむことができます。由布岳山頂からは晴天時に由布院盆地・別府湾・標高約1,791メートルのくじゅう連山を一望することができます。

【由布岳 アクセスマップ】
場所・・・大分県由布市湯布院町

【由布岳 アクセス・交通】
*JR由布院駅からバスの場合、由布登山口バス停

*大分自動車道湯布院IC(車約20分)または由布岳PA(車約15分)

【由布岳 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【由布岳 時間(要確認)】
確認中

【由布岳 料金(要確認)】
確認中

【由布岳 歴史・簡単概要】
由布岳(ゆふだけ)は大分県由布市湯布院町にあります。由布岳は標高約1,583メートルの活火山です。由布岳は最高峰の西峰と東峰からなる双耳峰で、美しく荘厳な姿から豊後富士(ぶんごふじ)とも言われ、日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)・奈良時代末期成立」にも詠まれています。また由布岳は古来から山岳信仰の対象として崇められ、日本最古の歴史書「古事記(こじき・ふることふみ)・712年(和銅5年)編纂」・「豊後国風土記(ぶんごのくにふどき)奈良時代初期編纂」にも記されています。由布岳は約9万年前に火山活動が始まり、約2,200年前に山体崩壊を起因とした大規模な噴火が起こり、約2,000~1,900年前に最後の噴火を起こしたとも言われています。ちなみに由布岳は安山岩(あんざんがん)・デイサイトなどの岩石からなっています。由布岳山頂からは晴天時に由布院盆地・別府湾・標高約1,791メートルのくじゅう連山を一望することができます。また遠くに標高約1,199メートルの英彦山(ひこさん)・標高約1,483メートルの雲仙岳(うんぜんだけ)までも眺めることができます。由布岳にはヤマザクラ・ヤマモミジ・ハゼ・ミズキ・マユミなどが分布しています。なお由布岳は阿蘇くじゅう国立公園(あそくじゅうこくりつこうえん)に属しています。また由布岳は新日本百名山・日本二百名山・大分百山にも選ばれています。
由布市(ゆふし)は大分県のほぼ中央に位置しています。由布市の名称は「豊後国風土記」に「由布」の由来である「木綿」・「柚富郷」が記され、一般公募で多数だったことから決まったそうです。由布市は大分市・別府市・宇佐市・竹田市・九重町・玖珠町に接しています。由布市は大分川水系の本流で一級河川・大分川に沿う由布院盆地に位置し、北部に標高約1,583メートルの由布岳・標高約1,168メートルの城ヶ岳、南部に標高約1,170メートルの花牟礼山などが連り、大分川・由布川・阿蘇野川・石城川などが流れています。由布市は瀬戸内海式気候に属するが、由布院盆地が由布岳の麓で標高約450メートルであることから内陸性気候の特徴が強く、気温の日較差が比較的大きく、冬場には最低気温が氷点下になることも多いそうです。由布市には由布院温泉・湯平温泉・塚原温泉などがあり、宿泊・保養施設が整備され、九州有数の観光地・リゾート地になり、夏場にはゆふいん音楽祭・湯布院映画祭などのイベントが行われています。ちなみに由布院温泉は歓楽性が極力排されていることから女性に人気が高いそうです。また由布市は大分市に近いこともあり、大分市のベッドタウンにもなっています。由布市では観光以外にも酪農・畜産・稲作・果樹・野菜などの農業も盛んに行われています。
*参考・・・由布岳(アクセス・歴史・・・)

【由布岳 見どころ・文化財】
由布岳の見どころは由布岳の紅葉です。由布岳の紅葉は例年10月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。紅葉の見ごろにヤマザクラ・ヤマモミジ・ハゼ・ミズキ・マユミなどが色付きます。紅葉のビュースポットは合野越(5合目)です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【由布岳 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0977-85-4464(由布院観光総合事務所)

【由布岳 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
大分紅葉名所・大分紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る