岩国港みなと祭花火大会7/21(日程・時間・・・)

(最新確認中)山口岩国港みなと祭花火大会2018は2018年7月21日に行われます。岩国港みなと祭花火大会2018では船の航行安全と地域産業の発展を祈願して、岩国港から珍しい2尺玉・尺玉・スターマイン・メロディ花火など約2,000発の花火が夜空を彩ります。なおオープニングイベント・航海安全祈願祭なども行われます。(要確認)

【岩国港みなと祭花火大会2018 日程時間(要確認)】
岩国港みなと祭花火大会2018・・・2018年7月21日20:00~21:00(荒天延期7月22日)

【岩国港みなと祭花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・山口県岩国市・岩国港ポートビル前海上

*JR岩国駅から大竹方面行バスの場合、新港バス停
*JR岩国駅からシャトルバス運行予定
●無料駐車場あり

【岩国港みなと祭花火大会2018 概要(種類・規模)】
岩国港みなと祭花火大会2018では船の航行安全と地域産業の発展を祈願して、岩国港から珍しい2尺玉・尺玉・スターマイン・メロディ花火など約2,000発の花火が夜空を彩ります。なお岩国港みなと祭花火大会ではオープニングイベント・航海安全祈願祭なども行われます。(要確認)
●2尺玉・・・直径約59センチの20号玉(直径約58.5センチ・重さ約70キロ)のこと言います。2尺玉は一般的に高さ約500メートルまで打ち上げられ、直径約480メートルにも広がるそうです。
●尺玉(1尺玉)・・・直径約30センチの10号玉(直径約29.5センチ・重さ約8.5キロ)のこと言います。尺玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・なし
*参考・・・岩国港みなと祭花火大会(時間・観覧席・穴場・・・)

【岩国港みなと祭花火大会 歴史・簡単概要】
岩国港みなと祭花火大会(いわくにこうみなとまつりはなびたいかい)は国が重点的に事業をすすめる重点港湾に選定された岩国港で、船の航行安全と地域産業の発展を祈願して行われています。岩国港みなと祭花火大会は毎年7月に行われ、岩国の夏の風物詩とも言われています。なお岩国港みなと祭花火大会は岩国港みなと祭花火大会実行委員会が主催して行っています。
*参考・・・岩国港みなと祭花火大会

【岩国市 歴史・簡単概要】
岩国港みなと祭花火大会が行われる岩国市(いわくにし)は山口県最東部に位置しています。岩国市は山口県の光市・柳井市・周南市・和木町・田布施町、広島県の大竹市・廿日市市、島根県の益田市・吉賀町に接しています。岩国市の名称は城山の岩に由来するとも言われています。岩国市は山口県と島根県の県境にある標高約1,004メートルの莇ヶ岳 (あざみがだけ) を源とし、岩国川とも言われる山口県内一の大河である二級河川・錦川(にしきがわ)の中流域・下流域にあり、北部に西中国山地国定公園属する標高約1,337メートルの寂地山(じゃくちさん)・標高約1,109メートルの羅漢山(らかんやま)などの山々が連なり、東部を広島湾に面しています。岩国市は市域の約8割を山林が占めるそうです。岩国市は古くから山陽道の交通の要衝で、日本最古の和歌集「万葉集」・平安時代中期の「延喜式(えんぎしき)」にも「磐国山」・「石国駅」などと記されています。江戸時代に吉川氏が治める岩国領6万石の城下町として発展しました。旧藩政時代の干拓地に大正時代以降レーヨン・パルプ・紡績などの工場が進出して工業都市に発展し、昭和初期に日本陸軍燃料廠・海軍潜水艦訓練基地・海軍岩国航空隊など置かれて軍事都市としての色彩を強めました。太平洋戦争後に航空基地跡にアメリカの岩国基地が設置され、岩国港周辺には石油コンビナートを中心とする工業地帯が形成されました。岩国市には日本三名橋や日本三大奇橋に数えられ、国の名勝に指定されている錦帯橋(きんたいきょう)があります。なお岩国市は1940年(昭和15年)に市政が施行されました。
*参考・・・岩国市・岩国港みなと祭花火大会岩国市・岩国港みなと祭花火大会wikipedia

【岩国港みなと祭花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る