- Home
- 中部
カテゴリー:中部
-
中橋(桜見ごろ2021早め・・・)岐阜桜名所
中橋・岐阜桜名所。中橋の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。中橋には周辺にソメイヨシノ(染井吉野)などの桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)中橋では春の高山祭(山王祭)の際、屋台が咲いた桜の中を渡り、絶好の撮影スポットになっています。 -
臥龍桜(桜見ごろ2021早め・・・)岐阜桜名所
臥龍桜・岐阜桜名所。臥龍桜の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。臥龍桜は樹齢約1,100年のエドヒガンザクラ(江戸彼岸桜)で、樹高約20メートル・幹回り約7.3メートル 枝張り約30メートルです。臥龍桜はかつて大幢寺の大桜とも言われていました。 -
荘川桜(桜見ごろ2021早め・・・)岐阜桜名所
荘川桜・岐阜桜名所。荘川桜の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。荘川桜は樹齢450年余りのエドヒガン(江戸彼岸)2本で、北側の光輪寺桜が樹高約20メートル・幹周約5.94メートル、南側の照蓮寺桜が樹高約21メートル・幹周約4.85メートルです。 -
九頭竜峡(紅葉見ごろ2021遅め・・・)福井紅葉名所
九頭竜峡・福井紅葉名所。九頭竜峡の紅葉見ごろは例年10月中旬頃~11月中旬頃です。九頭竜峡では紅葉が見ごろを迎える時期に九頭竜紅葉まつりが行われます。(要確認)九頭竜峡には魚止の滝・落差100メートルの仏御前の滝・鳥ヶ壁・法善壁・一目白山などの見どころがあります。 -
大井平公園(紅葉見ごろ2021遅め・・・)愛知紅葉名所
大井平公園・愛知紅葉名所。大井平公園の紅葉見ごろは例年11月上旬頃~11月中旬頃です。大井平公園では紅葉が見ごろを迎える時期に大井平公園もみじまつりが行われ、秋の味覚を楽しむことができます。(要確認)大井平公園には遊歩道が整備され、紅葉とウォーキング・散策を楽しむことができます。 -
宮路山(紅葉見ごろ2021遅め・・・)愛知紅葉名所
宮路山・愛知紅葉名所。宮路山の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。宮路山では紅葉が見ごろを迎える時期に宮路山もみじまつり・赤坂宿宮路もみじまつりが行われています。(要確認)宮路山には登山道(散策路)が整備され、紅葉と登山・ハイキングなどを楽しむことができます。 -
茶臼山(紅葉見ごろ2021遅め・・・)愛知紅葉名所
茶臼山・愛知紅葉名所。茶臼山の紅葉見ごろは例年11月上旬頃です。茶臼山一帯には長さ14.2キロの茶臼山高原道路(愛知県道507号茶臼山高原設楽線)が整備され、紅葉とドライブを楽しむことができます。茶臼山高原では紅葉が見ごろを迎える時期に秋の茶臼山高原まつりが行われています。 -
鳳来寺山(紅葉見ごろ2021遅め・・・)愛知紅葉名所
鳳来寺山・愛知紅葉名所。鳳来寺山の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。鳳来寺山では紅葉が見ごろを迎える時期に鳳来寺山もみじまつりが行われます。(要確認)なお鳳来寺山には樹齢800年以上で、日本一高いとも言われる樹高約60メートルの傘杉(かさすぎ)も分布しています。 -
猿投神社(紅葉見ごろ2021遅め・・・)愛知紅葉名所
猿投神社・愛知紅葉名所。猿投神社の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。猿投神社は猿投山山麓に本社、猿投山山頂に奥の院の西宮と東宮が建立されています。また山麓には紅葉林、猿投山には天然記念物の菊石(球状花崗岩)・御船石・蛙岩・屏風岩・御鞍石などの巨岩などもあります。 -
小国神社(紅葉見ごろ2021遅め・・・)静岡紅葉名所
小国神社・静岡紅葉名所。小国神社の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~12月上旬頃です。小国神社では紅葉が見ごろを迎える時期にもみじまつりが行われます。(要確認)小国神社では境内を南北に流れる宮川沿いに大小約1,000本のモミジが林立し、宮川に朱塗りの橋が架けられています。