まるがめ婆娑羅まつり花火大会8/18(日程・時間・・・)

(最新確認中)まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018は2018年8月18日に行われます。まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018ではまるがめ婆娑羅まつりの一環として、平均して1秒間に4発の花火が打ち上げられる3分間の大スターマイン(3分間700発以上)・最後の特大のスパンコールや冠(かむろ)など約5,000発の花火が夜空を彩ります。

【まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018・・・2018年8月18日(土曜日)20:00~21:00(小雨決行・荒天中止)

【まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・香川県丸亀市・丸亀港内台船上

*JR丸亀駅
●無料駐車場あり

【まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018ではまるがめ婆娑羅まつりの一環として、丸亀港の中心に浮かぶ台船上から平均して1秒間に4発の花火が打ち上げられる3分間の大スターマイン(3分間700発以上)・最後の特大のスパンコールや冠(かむろ)など約5,000発の花火が夜空を彩ります。まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018は前半「華(はな)」・後半「美(び)」、そして丸亀ボート提供の「BULE FLASH HOUR(ブルー・フラッシュ・アワー)」の3つのプログラムで行われます。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・なし
*参考・・・まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【まるがめ婆娑羅まつり花火大会 歴史・簡単概要】
まるがめ婆娑羅まつり花火大会(まるがめばさらまつりはなびたいかい)はまるがめ婆娑羅まつりの一環として行われています。まるがめ婆娑羅まつりは2000年(平成12年)に中心市街地の活性化を目的に始まりました。まるがめ婆娑羅まつりでは花火大会以外にもダンスパフォーマンスなどのイベントも行われます。ちなみに「婆娑羅」には祭りに集う人々の自由かつ果敢に振舞う気風が丸亀の中心地に活気をもたらし、その元気な風が周辺地域をはじめ全国に広がってほしいという想いが込められているそうです。なおまるがめ婆娑羅まつりはまるがめ婆娑羅まつり実行委員会(丸亀市観光協会・丸亀市・丸亀商工会議所・丸亀市中央商店街振興組合連合会)が主催し、丸亀市飯綾商工会・丸亀市教育委員会・丸亀市連合自治会・丸亀市PTA連絡協議会・BOAT RACEまるがめ・ミモカ美術振興財団・丸亀TMO推進協議会が後援して行われています。
*参考・・・まるがめ婆娑羅まつり花火大会まるがめ婆娑羅まつり花火大会wikipedia

【由布市 歴史・簡単概要】
まるがめ婆娑羅まつり花火大会が行われる丸亀市(まるがめし)は香川県の中西部(中・西讃地方)に位置しています。 丸亀市は香川県内で高松市に次いで2番目に人口が多い都市です。丸亀市は香川県の坂出市・善通寺市・宇多津町・綾川町・多度津町・まんのう町、海を隔てて岡山県の倉敷市・笠岡市に接しています。丸亀市は丸亀平野に位置し、香川県唯一の一級河川である土器川と二級河川・金倉川の三角州平野にあり、北側を瀬戸内海に面し、瀬戸内海には広島・本島・手島などの塩飽(しわく)諸島があります。ちなみに丸亀市は東に讃岐七富士に数えられる讃岐富士・飯野山、南に讃岐七富士に数えられる羽床富士・堤山があります。丸亀市は安土桃山時代に生駒親正(いこまちかまさ)が丸亀城を築城し、江戸時代には京極氏の城下町として発達しました。江戸時代に武士の内職から始まった丸亀うちわ(国の伝統的工芸品)は丸亀市の特産品で、うちわの生産高の約90%を占めています。また江戸時代に丸亀港が金毘羅参りの船の発着で賑わいました。琴平に通じる丸亀街道には現在も石灯籠や道標が残されています。ちなみに1889年(明治22年)には丸亀から多度津を経由して琴平までを結ぶ讃岐鉄道が香川県内の最初の鉄道として開通しました。丸亀市は臨海部の埋立地に金属・造船・電機などの工場が進出し、ため池を使った稲作などの農業も盛んに行われています。なお丸亀市は1899年(明治32年)に市制に移行しました。
*参考・・・由布市・まるがめ婆娑羅まつり花火大会由布市・まるがめ婆娑羅まつり花火大会wikipedia

【まるがめ婆娑羅まつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る