天草ほんど花火大会7/28(日程・時間・・・)

(最新確認中)天草ほんど花火大会2018は2018年7月28日に行われます。天草ほんど花火大会2018では天草ほんどハイヤ祭り一環として、「天草をひとつに」をテーマに直径約400メートルに広がる1.5尺玉・ミュージック花火・メッセージ花火など約12,000発の花火が夜空を彩ります。子ハイヤ・踊りの競演・道中総踊りなどが行われます。

【天草ほんど花火大会2018 日程時間(要確認)】
天草ほんど花火大会2018・・・2018年7月28日(土曜日)20:30~21:15(小雨決行・荒天延期7月29日・30日)

【天草ほんど花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・熊本県天草市・大矢崎緑地公園

*JR熊本駅からバス快速あまくさ号・本渡バスセンター下車
●無料駐車場あり

【天草ほんど花火大会2018 概要(種類・規模)】
天草ほんど花火大会2018では天草ほんどハイヤ祭り一環として、「天草をひとつに」をテーマに直径約400メートルに広がる1.5尺玉・ミュージック花火・メッセージ花火など約12,000発の花火が夜空を彩ります。天草ほんどハイヤ祭りでは子ハイヤ・踊りの競演・道中総踊りなどが行われます。
●1.5尺玉・・・直径約45センチで、15号玉・尺5寸玉・1尺半玉)とも言われています。1.5尺玉は一般的に高さ約450メートルまで打ち上げられ、直径約450メートルにも広がるそうです。

有料席・・・なし
*参考・・・天草ほんど花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【天草ほんど花火大会 歴史・簡単概要】
天草ほんどハイヤ祭り(あまくさほんどハイヤまつり)は1966年(昭和41年)9月の天草五橋開通記念として、ハイヤの道中踊りが行われたのが始まりです。天草ほんどハイヤ祭りは第50回目を超える歴史あるお祭りです。天草ほんどハイヤ祭りでは天草ほんど花火大会・子ハイヤ・踊りの競演・道中総踊りなどが行われています。
*参考・・・天草ほんど花火大会天草ほんど花火大会wikipedia

【天草市 歴史・簡単概要】
天草ほんど花火大会が行われる天草市(あまくさし)は熊本県の南西部(天草地方)に位置しています。天草市は熊本県内で熊本市・八代市に次いで3番目に人口が多い都市です。天草市は天草諸島の内、天草上島の上天草市以外の地域と天草下島の苓北町(れいほくまち)以外の地域、そして御所浦島(ごしょうらじま)・牧島(まきしま)などの島嶼(とうしょ)などからなり、北部は島原湾・西部は天草灘・南東部は八代海に面しています。ちなみに天草上島・天草下島は天草五橋(天門橋・大矢野橋・中の橋・前島橋・松島橋)によって九州本島と結ばれています。天草市は江戸時代前期の島原の乱の舞台になり、崎津天主堂などがあります。なお天草市は2006年(平成18年)に本渡市・牛深市・有明町・御所浦町・倉岳町・栖本町・新和町・五和町・天草町・河浦町が合併して成立しました。
*参考・・・天草市・天草ほんど花火大会天草市・天草ほんど花火大会wikipedia

【天草ほんど花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る