にいはま納涼花火大会7/27(日程・時間・・・)
(最新確認中)にいはま納涼花火大会2018は2018年7月27日に行われます。にいはま納涼花火大会2018では約20のプログラムにより、国領川(こくりょうがわ)に架かる平形橋と敷島橋の間の長さ約400メートル高さ約40メートルのナイアガラ大瀑布・スターマイン・記念花火などの約8,000発の花火が夜空を彩ります。打ち上げ規模は四国有数の規模です。
【にいはま納涼花火大会2018 日程時間(要確認)】
にいはま納涼花火大会2018・・・2018年7月27日(金曜日)19:30~21:00(荒天延期7月30日・7月31日・8月1日)
【にいはま納涼花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・愛媛県新居浜市・国領川河川敷平形橋北側
*JR新居浜駅
●無料駐車場・交通規制あり
【にいはま納涼花火大会2018 概要(種類・規模)】
にいはま納涼花火大会2018では約20のプログラムにより、国領川(こくりょうがわ)に架かる平形橋と敷島橋の間の長さ約400メートル高さ約40メートルのナイアガラ大瀑布・スターマイン・記念花火などの約8,000発の花火が夜空を彩ります。打ち上げ規模は四国有数の規模です。
●ナイアガラの滝・・・焔管(えんかん)を速火線で連結して一列に吊し、点火すると焔管から火の粉が一斉に流れ落ちる仕掛け花火です。長いものでは2,000メートルにもなるものがあるそうです。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
有料席・・・なし
*参考・・・にいはま納涼花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)
【にいはま納涼花火大会 歴史・簡単概要】
にいはま納涼花火大会(にいはまのうりょうはなびたいかい)は1951年(昭和26年)から始まりました。にいはま納涼花火大会は第60回目を超える歴史ある花火大会です。なおにいはま納涼花火大会は四国最大級の花火大会とも言われています。
*参考・・・にいはま納涼花火大会・にいはま納涼花火大会wikipedia
【新居浜市 歴史・簡単概要】
にいはま納涼花火大会が行われる新居浜市(にいはまし)は愛媛県の東部(東予地方)に位置しています。新居浜市は愛媛県内で松山市・今治市に次いで3番目に人口が多い都市で、東予地方の中心都市のひとつです。新居浜市は新居浜平野にあり、北部は瀬戸内海の燧灘(ひうちなだ)に面し、南部は四国山地(四国山脈)を隔てて高知県・東部は四国中央市・西部は西条市に接しています。新居浜市は三方を山に囲まれ盆地に似た地形であることから夏場気温が高く、時間帯によっては全国で一番暑いこともあるそうです。新居浜市は1691年(元禄4年)から別子銅山(べっしどうざん)の開発が始まり、新居浜浦に浜宿(口屋)が置かれ、銅の積出しで栄え、明治時代以降は瀬戸内有数の工業都市に発展しました。ちなみに新居浜市には住友グループとその協力企業が多く、住友グループの企業城下町とも言われています。なお新居浜市は1937年(昭和12年)に市制に移行しました。
*参考・・・新居浜市・にいはま納涼花火大会・新居浜市・にいはま納涼花火大会wikipedia
【にいはま納涼花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。