周防大島花火大会8/16(日程・時間・・・)

周防大島花火大会

周防大島花火大会

(最新確認中)周防大島花火大会2018は2018年8月16日に行われます。周防大島花火大会2018では周防大島の海上からスターマインなど約5,000発の花火が夜空を彩ります。周防大島花火大会では1,000張の提灯竿燈を飾り、2,000個の灯籠を流す精霊流し(慰霊祭)・盆踊りが行われたり、夜店が立ち並んだりします。(要確認)

【周防大島花火大会2018 日程時間(要確認)】
周防大島花火大会2018・・・2018年8月16日(木曜日)20:15~20:50(小雨決行・荒天順延)

【周防大島花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・山口県大島郡周防大島町・周防大島町役場橘庁舎周辺

*JR大畠駅から安下庄線バスの場合、安下庄
●無料駐車場あり

【周防大島花火大会2018 概要(種類・規模)】
周防大島花火大会2018では周防大島の海上からスターマインなど約5,000発の花火が夜空を彩ります。周防大島花火大会では1,000張の提灯竿燈を飾り、2,000個の灯籠を流す精霊流し(慰霊祭)・盆踊りが行われたり、夜店が立ち並んだりします。(要確認)
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・なし
*参考・・・周防大島花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【周防大島花火大会 歴史・簡単概要】
周防大島花火大会(すおうおおしまはなびたいかい)は周防大島の夏の風物詩とも言われています。周防大島花火大会では花火大会以外にも精霊流し(慰霊祭)・盆踊りなども行われます。周防大島花火大会では盆に沈む島の夜空を彩ります。なお周防大島花火大会は周防大島花火大会実行委員会が主催して行われています。
*参考・・・周防大島花火大会周防大島花火大会wikipedia

【周防大島町 歴史・簡単概要】
周防大島花火大会が行われる周防大島町(すおうおおしまちょう)は山口県の南東部に位置しています。周防大島町は単独で大島郡(おおしまぐん)を構成し、海を隔てて柳井市・岩国市、愛媛県の松山市・大洲市に接しています。ちなみに周防大島町は1976年(昭和51年)に大島大橋によって柳井市と結ばれました。周防大島町はいずれも瀬戸内海に浮かぶ周防大島(屋代島)とその周囲に浮かぶ5つの有人島(情島(なさけじま)・浮島(うかしま)・沖家室島(おきかむろじま)・笠佐島(かささじま)・前島(まえじま))と25の無人島から構成され、沖家室島とは沖家室大橋によって結ばれています。ちなみに周防大島は瀬戸内海に浮かぶ島の中で3番目に大きく、海岸部の狭隘な丘陵地を除くと600メートル級の山々が連なる山岳起伏の斜地になっています。周防大島町は江戸時代に久賀町に長州藩の代官所が置かれ、明治時代以降は瀬戸内海航路の要港として発展した。周防大島町ではミカンなど柑橘類の栽培や沿岸での小型底引き網漁、そしてノリ・カキ・クルマエビなどの養殖などが盛んに行われています。周防大島町は町域の一部が瀬戸内海国立公園に含まれています。なお周防大島町は2004年(平成16年)に合併によって発足しました。
*参考・・・周防大島町・周防大島花火大会周防大島町・周防大島花火大会wikipedia

【周防大島花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る