増上寺節分追儺式2/3(日程・時間・・・)

節分追儺式2018は2018年2月3日に行われます。節分追儺式2018では先ず古式豊かな裃(かみしも)を着用してお練行列が行われ、徳川家康ゆかりの仏様・黒本尊前で厄除祈願が行われます。その後特設舞台上から年男・年女や角界・芸能人による豆まきが行われます。なお節分追儺式では特設舞台上で餅つきや鬼問答も行われます。

【節分追儺式2018 日程・時間(要確認)】
節分追儺式2018は2018年(平成30年)2月3日(土曜日)に行われます。

【節分追儺式2018・増上寺 アクセス・マップ】
場所・・・東京都港区芝公園4-7-35

*JR線または東京モノレール・浜松町駅(徒歩約10分)
*都営地下鉄三田線・御成門駅(徒歩約3分)または芝公園駅(徒歩約3分)
*都営地下鉄浅草線または大江戸線・大門駅(徒歩約5分)
*都営地下鉄浅草線・大門駅(徒歩約5分)
*都営地下鉄大江戸線・赤羽橋駅(徒歩約7分)
*東京メトロ日比谷線・神谷町駅(徒歩約10分)

広告

【節分追儺式2018 概要】
節分追儺式2018では先ず古式豊かな裃(かみしも)を着用してお練行列が行われ、徳川家康ゆかりの仏様・黒本尊前で厄除祈願が行われます。その後特設舞台上から年男・年女や角界・芸能人による豆まきが行われます。ちなみに黒本尊は室町時代に恵心僧都が刻んだと言われる秘仏・阿弥陀如来で、家康が崇拝し、長年の香煙によって金色から黒ずんだと言われています。なお節分追儺式では特設舞台上で餅つきや鬼問答も行われます。また開運招福の福桝・福豆も授与されます。

豆まき・・・12:00~13:00

*参考・・・節分追儺式2018スケジュール

【節分追儺式 歴史・簡単概要】
節分追儺式(せつぶんついなえ)は節分に行われます。節分は元々は季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
鬼は目に見えない邪気を表す陰(おん)に由来するとも、姿が見えずに怖いものを表す隠(おぬ)に由来するとも言われています。その為人智を超え、人に危害を与える災害・疾病・飢饉などは鬼の仕業と考えられました。
*参考・・・節分追儺式節分追儺式wikipedia

【増上寺 歴史・簡単概要】
節分追儺式が行われる増上寺(ぞうじょうじ)は平安時代初期に真言宗の宗祖である弘法大師・空海の弟子で、入唐八家の一人である宗叡(しゅうえい)が武蔵国貝塚に創建した光明寺が起源とも言われています。その後1393年(明徳4年)に浄土宗第八祖・酉誉聖聰上人(ゆうよしょうそうしょうにん)が真言宗から浄土宗に改め、増上寺に名称も改めました。室町時代から戦国時代に掛けて浄土宗の東国の要として発展し、1590年(天正18年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康が江戸に入府すると住職・源誉存応上人(げんよぞんのうしょうにん)に深く帰依し、徳川家の菩提寺になりました。1598年(慶長3年)に家康が江戸の裏鬼門でる現在の芝に移し、江戸幕府成立後に篤く保護され、三解脱門(さんげだつもん)・経蔵・大殿が建立され、三大蔵経が寄進されました。また朝廷から源誉存応上人が号「普光観智国師」を賜り、常紫衣(じょうしえ)の勅許もありました。その後1616年(元和2年)に家康は増上寺で葬儀を行うようにとの遺言を残し、その年の6月1日(旧暦の4月17日)に75歳で亡くなりました。なお増上寺には江戸幕府2代・徳川秀忠、6代・徳川家宣、7代・徳川家継、9代・徳川家重、12代・徳川家慶、14代・徳川家茂の墓所が設けられています。
*参考・・・増上寺・節分追儺式増上寺・節分追儺式wikipedia

【節分追儺式2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る