- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:秋(9~11月)お祭り・イベント
-

万博記念公園コスモスフェスタ10/6~11/4(日程・時間・・・)
万博記念公園コスモスフェスタ2018は2018年10月6日~11月4日に行われます。万博記念公園コスモスフェスタ2018ではセンセーション混合・美色混合・パレードミックスなど21種のコスモスを見ることができます。自然文化園の花の丘では約30万本のコスモスが一面に植えられ、時折吹き抜ける秋風に揺れたりするそうです。 -

鹿沼秋まつり10/6・7(日程・時間・・・)
鹿沼秋まつり2018は2018年10月6日・7日に行われます。鹿沼秋まつりでは豪壮な彫刻や緻密な彫刻が施された絢爛豪華な彫刻屋台20数台が曳き回され、提灯や歓声などで囃し立てられる中、篠笛・摺鉦・太鼓などによるお囃子を激しく演奏して競うぶっつけが行われます。ぶっつけでは調子を狂わせずに演奏することを競います。 -

石岡のおまつり9/15~17(日程・時間・・・)
石岡のおまつり2018は2018年9月15日~17日に行われます。石岡のおまつり2018の神幸祭・還幸祭では日本に3社しかないと言われている十六菊花紋を許された格式ある神輿が常陸國總社宮と年番町の仮殿の間を渡御します。幌獅子パレード・山車パレードでは絢爛豪華な山車や勇壮な幌獅子など40数台が市内を巡行します。 -

昭和記念公園コスモスまつり9/15~10/28(日程・時間・・・)
コスモスまつり2018は2018年9月15日~10月28日に行われます。コスモスまつり2018では首都圏最大級数550万本のコスモスを楽しむことができます。またコスモスまつりでは土曜日・日曜日・祝日を中心に様々なイベントが行われ、10月28日の最終日には原っぱ西花畑でコスモス摘み取り体験が行われます。 -

鹿嶋神社白河提灯まつり9/14~16(日程・時間・・・)
白河提灯まつり2018は2018年9月14日~16日に行われます。白河提灯まつり2018では高さ15メートルとも言われる背の高い先達提灯(せんだつちょうちん)を先頭に高張提灯(たかはりちょうちん)・神輿・元方(もとかた)、そして殿の元方提灯(もとかたちょうちん)などが市内を練り歩きます。御輿の川渡りや数千の提灯行列が見どころと言われています。 -

岸和田だんじり祭9/2~16(日程・時間・・・)
岸和田だんじり祭2018は2018年9月15日・16日に行われます。岸和田だんじり祭2018では精緻な彫刻を施された重さ4トンの総欅造りのだんじりがはっぴ姿の町衆に曳かれて城下町を疾走し、曲がり角では勢いよく走りながら向きを変える迫力のあるやりまわしが披露されます。夕方からは200個余りの提灯に明かりが灯され、城下町を巡行します。 -

おわら風の盆9/1~3(日程・時間・・・)
おわら風の盆2018は2018年9月1日~3日に行われます。おわら風の盆2018では編み笠に浴衣姿の女性・編み笠に法被姿の男性が胡弓(こきゅう)・三味線・太鼓の地方(じかた)が奏でる哀調(あいちょう)帯びた越中おわら節の旋律にのって無言で洗練された踊りを披露します。女性は艶やかで優雅な女踊り、男性は勇壮な男踊り踊ります。 -

沖縄全島エイサーまつり8/31~9/2(日程・時間・・・)
沖縄全島エイサーまつり2018は2018年8月31日~9月2日に行われます。沖縄全島エイサーまつりでは沖縄県内から選りすぐりの団体が地方(じかた)の唄や三線に合わせ、太鼓(大太鼓・締太鼓・パーランクー)を打ち鳴らしながら一糸乱れぬ勇壮・華麗な演舞を披露し、観客に高揚感を伴う感激であるチムドンドンを感じさせます。





















