冨士霊園(桜見ごろ4月上旬頃~)日本さくら名所100選

冨士霊園

冨士霊園

冨士霊園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。冨士霊園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。冨士霊園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。冨士霊園では桜が見ごろを迎える時期にイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)見晴らし台からはソメイヨシノ・ヤマザクラなどの桜並木と富士山を見ることができるそうです。

【冨士霊園 アクセスマップ】
場所・・・静岡県駿東郡小山町大御神888の2

【冨士霊園 アクセス・交通】
*JR御殿場駅・JR駿河小山駅からバス・霊園行きの場合、冨士霊園バス停(徒歩すぐ)

*東名高速道路御殿場IC(車約25分)または東名高速道路大井松田IC(車約45分)

【冨士霊園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【冨士霊園 時間(要確認)】
9:00~16:30
水曜日定休、祝日の場合は翌日

【冨士霊園 料金(要確認)】
無料

【冨士霊園 歴史・簡単概要】
冨士霊園(ふじれいえん)は静岡県駿東郡小山町大御神にあります。冨士霊園は標高約3,776メートルの富士山(ふじさん)山麓の緑と花に囲まれた面積約213万平方メートル(64万坪)の公園墓地です。冨士霊園は1964年(昭和39年)10月に開設され、1965年(昭和40年)に開園しました。冨士霊園には岸信介(第56代・内閣総理大臣)・安倍晋太郎(元外務大臣)・本田宗一郎(本田技研工業創設者)・藤山一郎(国民栄誉賞受賞・歌手)・杉村春子(女優)・高木俊朗(映画監督)・清水由貴子(タレント)などの著名人も眠っているそうです。冨士霊園には礼拝堂・やすらぎの苑慰霊堂・富士見会館(本館・別館)・富岳亭・レストランふじみなどがあります。冨士霊園には参道にソメイヨシノ(染井吉野)・ヤマザクラ(山桜)など約8,000本の桜の木が植えられています。また冨士霊園には桜以外にも梅・ツツジなども植えられています。
小山町(おやまちょう)は静岡県北東部に位置しています。小山町は清水町(しみずちょう)・長泉町(ながいずみちょう)とともに駿東郡(すんとうぐん)を構成し、静岡県の御殿場市・富士宮市、神奈川県の南足柄市・箱根町・山北町、山梨県の富士吉田市・山中湖村に接しています。小山町は標高約3,776メートルの富士山(ふじさん)東麓に位置し、北側を丹沢山地(たんざわさんち)・東側を箱根外輪山(はこねがいりんざん)・足柄山(あしがらやま)に囲まれ、二級河川・鮎沢川(あゆざわがわ・酒匂川(さかわがわ))などが流れています。小山町は町域の大部分が山林などで占められ、平地が少なく、鮎沢川沿いに集落があります。小山町は標高約759メートルの足柄峠を越える東海道足柄路(矢倉沢往還)の玄関口や駿河・相模・甲州を結ぶ宿場町として発展しました。また小山町は富士山・箱根などを源とする鮎沢川などの河川が流れて水資源が豊富なことから紡績工業が立地しています。なお小山町には国際的なモーターレースも行われる富士スピードウェイがあります。
*参考・・・冨士霊園(アクセス・歴史・・・)冨士霊園(アクセス・歴史・・・)wikipedia

【冨士霊園 見どころ・文化財】
冨士霊園の見どころは冨士霊園の桜です。冨士霊園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。桜のビュースポットは中央道路沿いです。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【冨士霊園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0550-78-0066(冨士霊園管理事務所・開花情報ダイヤル)

【冨士霊園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●日本さくら名所100選

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る