菊池公園(桜見ごろ3月下旬頃~)熊本桜名所

菊池公園

菊池公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。菊池公園は熊本の桜名所です。菊池公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。菊池公園には公園一帯にソメイヨシノ(染井吉野)・ヤマザクラ・墨染桜など約3,000本の桜の木が植えられ、くまもと菊池さくらまつりが行われたり、ライトアップが行われたりします。露店も立ち並ぶそうです。(要確認)

【菊池公園 アクセスマップ】
場所・・・熊本県菊池市隈府

【菊池公園 アクセス・交通】
*JR熊本駅(熊本交通バスセンター)からバス・菊池温泉行きの場合、菊池温泉バス停(徒歩約5分)

*九州道植木IC(車約30分)

【菊池公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【菊池公園 時間(要確認)】
自由

【菊池公園 料金(要確認)】
無料

【菊池公園 歴史・簡単概要】
菊池公園(きくちこうえん)は熊本県菊池市隈府にあります。菊池公園は1870年(明治3年)にかつて菊池氏の居城・菊池城(きくちじょう)があった菊池市内を見渡せる小高い丘に整備された公園です。ちなみに菊池公園の北側には1870年(明治3年)に城山山上に創建された菊池神社(きくちじんじゃ)があり、南北朝時代に南朝側で戦った菊池氏第12代当主・菊池武時(きくちたけとき)、第13代当主・菊池武重(きくちたけしげ)、第15代当主・菊池武光(きくちたけみつ)が祀られています。菊池城は南北朝時代の正平年間(1346年~1370年)に菊池氏第16代当主・菊池武政(きくちたけまさ)が築城したが、戦国時代に菊池氏が内紛によって衰退しました。その後菊池氏の一族で、菊池三家老に数えられた赤星親家(あかほしちかいえ)が城主となるが、同じ菊池三家老に数えられた隈部親永(くまべちかなが)に追われ、隈部親永が城主になりました。しかし1587年(天正15年)に関白・豊臣秀吉が九州を平定すると佐々成政(さっさなりまさ)に反抗したことから菊池城は破却されました。菊池公園には芝生広場・大型アスレチック・物産館・足湯などがあります。
菊池市(きくちし)は熊本県北部に位置しています。菊池市は熊本県の熊本市・山鹿市・阿蘇市・合志市・大津町、大分県の日田市に接しています。菊池市は標高約1,592メートルの高岳(たかだけ)を最高峰とする阿蘇外輪山(阿蘇山)西麓から熊本平野北部にまたがり、菊池川水系の本流で一級河川・菊池川(きくちがわ)などが流れています。菊池市は中世に中心市街・隈府(わいふ)が菊池氏の祖・菊池則隆(きくちのりたか・藤原則隆)の本拠地になり、安土桃山時代に加藤清正(かとうきよまさ)が熊本城を築城して熊本に政治の中心が移るまで九州の京都と言われたほど繁栄したと言われています。
*参考・・・菊池公園(アクセス・歴史・・・)

【菊池公園 見どころ・文化財】
菊池公園の見どころは菊池公園の桜です。菊池公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットは観月楼展望所です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【菊池公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0968-25-0513(菊池観光協会)

【菊池公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
熊本桜名所・熊本桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る