砧公園(桜見ごろ3月下旬頃~)東京桜名所

砧公園
砧公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。砧公園は東京の桜名所です。砧公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。砧公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤマザクラ(山桜)など約840本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)幹周3メートルを超えるソメイヨシノの巨木があります。
【砧公園 アクセスマップ】
場所・・・東京都世田谷区砧公園1-1
【砧公園 アクセス・交通】
*東急田園都市線用賀駅(徒歩約20分)
*首都高速3号渋谷線用賀出口(車すぐ)
【砧公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【砧公園 時間(要確認)】
自由
【砧公園 料金(要確認)】
無料
【砧公園 歴史・簡単概要】
砧公園(きぬたこうえん)は東京都世田谷区砧公園にあります。砧公園は紀元2,600年記念事業として都市計画決定された大緑地を整備した面積391,777平方メートルの東京都立公園です。大緑地は太平洋戦争中に防空緑地になり、太平洋戦争後に都営ゴルフ場として一般開放されました。砧公園は家族ぐるみで楽しめる公園をテーマに自然の地形を活かして、芝生の広場と樹林で構成されるファミリーパーク区域と運動施設区域で整備され、1957年(昭和22年)4月1日に開園し、1966年(昭和31年)5月5日から緑地の一部がファミリーパークとして開園しました。砧公園にはサービスセンター・ファミリーパーク・バードサンクチュア・野球場・ミニサッカー場・サイクリングコース・アスレチック広場・世田谷区立世田谷美術館などがあります。砧公園には桜以外にもケヤキ・サワラ・オオムラサキツツジ・シラカシ・クスノキ・スダジイ・サツキなどが植えられています。砧公園にはバラを観る会・七夕飾り・野鳥観察会などのイベントが行われています。
世田谷区(せたがやく)は東京都区部南西部に位置しています。世田谷区は東京都の特別区の一つで、足立区・墨田区・荒川区・目黒区・板橋区・台東区・江戸川区・大田区・中央区・葛飾区・豊島区・北区・中野区・江東区・練馬区・品川区・文京区・渋谷区・港区・新宿区・千代田区・杉並区とともに23区を構成し、杉並区・渋谷区・目黒区・大田区・調布市・三鷹市・狛江市、神奈川県の川崎市に接しています。世田谷区は東京都内最大の人口を有する特別区です。世田谷区は関東平野西部で、いずれも一級河川である荒川(あらかわ)と多摩川(たまがわ)に挟まれた武蔵野台地南部に位置し、南部を多摩川が流れています。多摩川沿いは他地域と比べて土地が低く、国分寺崖線と言われています。世田谷区は江戸時代に農村だったが、明治時代中期以降に軍事施設が置かれて都市化し、その後明治時代末期から昭和初期に世田谷線・大井町線・新玉川線(田園都市線)・田園都市線・小田急線・京王線・井の頭線が開通すると沿線が開発されて住宅地として発展しました。
*参考・・・砧公園(アクセス・歴史・・・)
【砧公園 見どころ・文化財】
砧公園の見どころは砧公園の桜です。砧公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットはファミリーパークエリア内谷戸川沿いです。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【砧公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・03-3700-0414(砧公園サービスセンター)
【砧公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●東京桜名所・東京桜見ごろ