栗山公園(桜見ごろ4月下旬頃~)北海道桜名所
栗山公園
栗山公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。栗山公園は北海道の桜名所です。栗山公園の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。栗山公園にはエゾヤマザクラ(蝦夷山桜)など約200本以上の桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)中央通路の桜並木はサクラのトンネルのようになります。
【栗山公園 アクセスマップ】
場所・・・北海道夕張郡栗山町桜丘2-38-16
【栗山公園 アクセス・交通】
*JR室蘭本線栗山駅(徒歩約10分)
*道央道岩見沢IC(車約20分)
【栗山公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【栗山公園 時間(要確認)】
なかよし動物園
10:00~17:00(4月29日~9月30日)
10:00~16:00(10月1日~11月3日)
【栗山公園 料金(要確認)】
なかよし動物園
入場無料
【栗山公園 歴史・簡単概要】
栗山公園(くりやまこうえん)は北海道夕張郡栗山町桜丘にあります。栗山公園は天然の樹木が茂る標高約115メートルのお大師山(おだいしやま・御大師山)裾野に広がる面積約24ヘクタールの公園です。栗山公園は札幌ドーム約5個分に相当し、年間10万人が訪れると言われています。栗山公園にはSL広場・無料で入場できるなかよし動物園・キャンプ場・バーベキューコーナー・ハイキングコース・野球場・テニスコート・遊具(ブランコ・すべり台・バーゴラ・鉄棒・砂場・コンビネーション遊具など)・花壇・案内所などの施設が整備されています。なかよし動物園にはポニー・シカ・サル・ウサギ・モルモットなど約15種・150匹の愛くるしい動物が飼育され、1番人気のパクパクタイムではポニー・ウサギ・モルモット・ヤギ・エゾシカにエサ(ニンジン)を与えることができます。また水鳥の池・えさやりシューターではアヒル・オシドリ・シナガチョウなどの水鳥にエサを与えることができます。案内所では栗まんじゅう・きびだんご・トマトジュースなどの栗山町特産品・お土産、そしてハンドメイドの雑貨などが販売されています。栗山公園にはエゾヤマザクラ(蝦夷山桜)など約200本以上の桜の木が植えられています。ファーブルの森では夏に国蝶・オオムラサキを見学することができます。
栗山町(くりやまちょう)は北海道中部に位置しています。栗山町の名称は栗の木が多いところを意味する「ヤムニウシ」の意訳に由来しています。栗山町は由仁町(ゆにちょう)・長沼町(ながぬまちょう)とともに夕張郡(ゆうばりぐん)を構成し、夕張市・岩見沢市・長沼町・由仁町に接しています。栗山町は東部に夕張山地(ゆうばりさんち)があり、西部に夕張山地に属する標高約 1,473メートルの鉢盛山を源とする石狩川(いしかりがわ)水系の夕張川(ゆうばりがわ)沿いに平地が広がり、夕張川やその支流・阿野呂川(あのろがわ)などが流れています。栗山町は縄文時代から人が住んでいたとも言われています。栗山町では1888年(明治21年)に旧・角田藩(かくだはん)藩士が入植して開拓が開始され、旧村名・角田村の由来になりました。栗山町では1895年(明治28年)に水利組合が稲作を始め、北海道稲作発展の基礎になりました。栗山町では稲作だけでなく、ジャガイモ・夕張メロンなどの栽培や畜産なども行われています。栗山町にはJR室蘭本線・国道 234号線が通じ、食品・製材・コンクリートなどの中小工場も立地しています。
*参考・・・栗山公園(アクセス・歴史・・・)
【栗山公園 見どころ・文化財】
栗山公園の見どころは栗山公園の桜です。栗山公園の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【栗山公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0123-72-0706(栗山公園)
【栗山公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●北海道桜名所・北海道桜見ごろ