九州花火大会7/16(日程・時間・・・)

九州花火大会

九州花火大会

(最新確認中)九州花火大会2018は2018年7月15日に行われます。九州花火大会2018では西の浜海水浴場で、唐津のシンボルでである5層5階の天守を持つ唐津城をバックに2尺玉(20号玉)・全長約500メートルのナイアガラの滝・水中花火など約6,000発の花火が夜空を彩ります。九州花火大会は佐賀県内外の観覧客が多く訪れると言われています。

【九州花火大会2018 日程時間(要確認)】
九州花火大会2018・・・2018年7月15日(日曜日)20:00~21:00(荒天延期7月16日)

【九州花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・佐賀県唐津市・西の浜

*JR唐津駅
●有料駐車場あり

【九州花火大会2018 概要(種類・規模)】
九州花火大会2018では西の浜海水浴場で、唐津のシンボルでである5層5階の天守を持つ唐津城をバックに2尺玉(20号玉)・全長約500メートルのナイアガラの滝・水中花火など約6,000発の花火が夜空を彩ります。九州花火大会は佐賀県内外の観覧客が多く訪れると言われています。
●2尺玉・・・直径約59センチの20号玉(直径約58.5センチ・重さ約70キロ)のこと言います。2尺玉は一般的に高さ約500メートルまで打ち上げられ、直径約480メートルにも広がるそうです。
●ナイアガラの滝・・・焔管(えんかん)を速火線で連結して一列に吊し、点火すると焔管から火の粉が一斉に流れ落ちる仕掛け花火です。長いものでは2,000メートルにもなるものがあるそうです。
●水中花火・・・台船などから水中に向かって点火した花火を打ち込みます。ちなみに水上にセットした花火を水上で爆発させるのを水上花火と言います。

有料席・・・なし
*参考・・・九州花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【九州花火大会 歴史・簡単概要】
九州花火大会(きゅうしゅうはなびたいかい)は第60回目を超える歴史ある花火大会です。九州花火大会は佐賀県内最大規模の花火大会とも言われています。また九州花火大会は唐津の夏の風物詩で、「観光のまち 唐津」を県内外にアピールする花火大会とも言われています。なお九州花火大会は佐賀新聞社・唐津市・唐津観光協会が主催しています。
*参考・・・九州花火大会九州花火大会wikipedia

【唐津市 歴史・簡単概要】
九州花火大会が行われる唐津市(からつし)は佐賀県の北西に位置しています。唐津市は唐津平野と上場(うわば)と言われる玄武岩台地にあり、東部は佐賀県と福岡県の県境にある背振山地(せふりさんち)、西部は玄界灘(げんかいなだ)の伊万里湾(いまりわん)、南部は杵島山地(きしまさんち)、北部は玄界灘の唐津湾に面しています。唐津市は古来から朝鮮半島・中国大陸との交通の拠点で、安土桃山時代には関白・豊臣秀吉が朝鮮出兵(文禄・慶長の役)の拠点である名護屋城(なごやじょう)を築城しました。ちなみに唐津焼は朝鮮出兵前から焼かれ、朝鮮出兵によって朝鮮半島から陶工が渡来して盛んになったとも言われています。唐津市は江戸時代に唐津城(舞鶴城)が築城され、城下町として発展しました。なお唐津市は1932年(昭和7年)に佐賀県で佐賀市に次いで2番目に市制に移行しました。
*参考・・・唐津市・九州花火大会唐津市・九州花火大会wikipedia

【九州花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る