サシバの里いちかい夏まつり8/25(日程・時間・・・)
(最新確認中)サシバの里いちかい夏まつり2018は2018年8月25日に行われます。サシバの里いちかい夏まつり2018では夏まつりのフィナーレにスターマイン・昔ながらの連続花火など約5,000発の花火が夜空を彩ります。サシバの里いちかい夏まつりでは親子そろって楽しめる参加型イベント・様々なステージイベントも行われます。(要確認)
【サシバの里いちかい夏まつり2018 日程時間(要確認)】
サシバの里いちかい夏まつり2018・・・2018年8月25日(土曜日)19:30~21:00(小雨決行・荒天延期8月26日)
【サシバの里いちかい夏まつり2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・栃木県芳賀郡市貝町・城見ヶ丘運動公園
*JR宇都宮駅からJRバス茂木行きの場合、市貝温泉
●無料駐車場予定
【サシバの里いちかい夏まつり2018 概要(種類・規模)】
サシバの里いちかい夏まつり2018では夏まつりのフィナーレにスターマイン・昔ながらの連続花火・協賛花火など約5,000発の花火が夜空を彩ります。花火大会は打ち上げ場所が会場に近いことから迫力満点の花火が楽しめるそうです。なおサシバの里いちかい夏まつりでは親子そろって楽しめる参加型イベント・様々なステージイベントも行われます。(要確認)
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
有料席・・・なし
*参考・・・サシバの里いちかい夏まつり2018(時間・観覧席・穴場・・・)
【サシバの里いちかい夏まつり 歴史・簡単概要】
サシバの里いちかい夏まつり(サシバのさといちかいなつまつり)は第5回目を超えるが、比較的歴史が若いお祭りです。サシバの里いちかい夏まつりは町民相互の交流の場づくり及び町のイメージアップを図る為に行われています。ちなみに「サシバ」は市貝町内に数多く生息するタカの一種です。なおサシバの里いちかい夏まつりは市貝町・サシバの里いちかい夏まつり推進協議会が主催して行われています。
*参考・・・サシバの里いちかい夏まつり・サシバの里いちかい夏まつりwikipedia
【東松山市 歴史・簡単概要】
サシバの里いちかい夏まつりが行われる市貝町(いちかいまち)は栃木県の南東部に位置しています。市貝町は益子町(ましこまち)・茂木町(もてぎまち)・芳賀町(はがまち)とともに芳賀郡に属し、真岡市・那須烏山市・益子町・茂木町・芳賀町・高根沢町に接しています。市貝町は下野平野の東部に位置し、中心地区は沖積低地上にあります。市貝町は南西部が平坦で畑・水田などの農業地帯、北部が丘陵で畑・水田が散在し、野菜・コンニャク・果樹などが栽培されたり、畜産が行われています。南部の赤羽地区では工業団地が造成され、化学・電機工場などが進出しています。市貝町は真岡鐵道とサシバが知られています。1920年(大正9年)に真岡鐵道が通るようになり、市塙駅と多田羅駅にはSLもおかが停車します。2000年代に北部の丘陵地帯が絶滅危惧種・サシバの日本有数の飛来地であることが分かり、「サシバの里」として保全活動や町おこしを行っています。ちなみにサシバ(差羽)はタカ目タカ科サシバ属の鳥類で、日本・中国北部・朝鮮半島で繁殖し、秋に沖縄・南西諸島を経由し、東南アジアやニューギニアで越冬しています。なお市貝町は1972年(昭和47年)に町制に移行しました。ちなみに市貝町の町名は市貝町・市貝村の前身である市羽村と小貝村に由来しています。
*参考・・・東松山市・サシバの里いちかい夏まつり・東松山市・サシバの里いちかい夏まつりwikipedia/a>
【サシバの里いちかい夏まつり2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。