足羽川桜並木(桜見ごろ4月上旬頃~)日本さくら名所100選

足羽川桜並木・足羽山公園
足羽川桜並木・足羽山公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。足羽川桜並木は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。足羽川桜並木の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。足羽川桜並木では桜が見ごろを迎える時期にふくい桜まつりが行われ、ライトアップが行われたり、メインイベント・越前時代行列が行われたりします。(要確認)
【足羽川桜並木・足羽山公園 アクセスマップ】
場所・・・福井県福井市
【足羽川桜並木・足羽山公園 アクセス・交通】
*JR福井駅(徒歩約15分)
*北陸自動車道福井IC(車15分)
【足羽川桜並木・足羽山公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【足羽川桜並木・足羽山公園 時間(要確認)】
自由
【足羽川桜並木・足羽山公園 料金(要確認)】
無料
【足羽川桜並木・足羽山公園 歴史・簡単概要】
足羽川桜並木(あすわがわさくらなみき)・足羽山公園(あすわやまこうえん)は福井県福井市にあります。足羽川桜並木は福井県今立郡池田町と岐阜県揖斐郡揖斐川町にまたがる標高約1,257メートルの冠山(かんむりやま)を源とし、福井市中心部を流れて一級河川・日野川(ひのがわ)に合流する九頭竜川水系日野川の支流である一級河川・足羽川にあります。足羽川桜並木は足羽川両岸約2.2キロにソメイヨシノ(染井吉野)など約600本の桜の木が植えられ、日本一の桜並木とも称しています。足羽川桜並木は1906年(明治39年)に福井市民の寄付によって南岸に700本、北岸に200本弱の桜の木が植えられたのが始まりです。その後1953年(昭和28年)に福井商工会議所・福井市観光協会数が約1,000本の桜の苗を植樹しました。足羽山公園は足羽川南岸で、福井平野の中心にある標高約116.5メートルの足羽山(あすわやま)に整備された公園です。ちなみに足羽山は木田山・愛宕山などとも言われ、1583年(天正11年)の豊臣秀吉による北ノ庄城(柴田勝家)攻めの際、秀吉が足羽山上の天魔が池付近に陣取ったとも言われています。足羽山は市民のオアシスとも言われ、福井の礎を築いた第26代継体天皇像・十数基の古墳群・橘曙覧記念文学館・愛宕坂茶道美術館・郷土歴史博物館・自然史博物館・フィールドアスレチックやミ二動物園を備えた足羽山公園遊園地・植物園などがあります。足羽山には約3,500本の桜の木や市花の約14,000株のアジサイが植えられています。なお足羽山はふくい歴史百景に選定されています。
*参考・・・足羽川桜並木・足羽山公園(アクセス・歴史・・・)
【足羽川桜並木・足羽山公園 見どころ・文化財】
足羽川桜並木の見どころは足羽川桜並木の桜です。足羽川桜並木の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。桜のビュースポットは足羽川堤防(桜橋~新明里橋)です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【足羽川桜並木・足羽山公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0776-20-5151(福井観光コンベンションビューロー)
【足羽川桜並木・足羽山公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●日本さくら名所100選