カテゴリー:その他

  • 東山動植物園(桜見ごろ3月上旬頃~)愛知桜名所

    東山動植物園・愛知桜名所。東山動植物園の桜見ごろは例年3月上旬頃~5月上旬頃です。東山動植物園にはソメイヨシノ・カンヒザクラ・サトザクラなど約100種・約1,000本の桜の木が植えられています。イベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 津偕楽公園(桜見ごろ4月上旬頃)三重桜名所

    津偕楽公園・三重桜名所。津偕楽公園の桜見ごろは例年4月上旬頃です。津偕楽公園にはソメイヨシノなど約1,000本の桜の木が植えられ、春まつりが行われたり、ちょうちんが灯されたりします。(要確認)園内に茶店があり、お茶などを楽しむことができるそうです。
  • 境台場公園(桜見ごろ3月下旬頃~)鳥取桜名所

    境台場公園・鳥取桜名所。境台場公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。境台場公園にはソメイヨシノなど約350本の桜の木が植えられ、境台場公園桜まつりが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。特設ステージでイベントが行われるそうです。(要確認)
  • 名和公園・名和神社(桜見ごろ3月下旬頃~)鳥取桜名所

    名和公園・鳥取桜名所。名和公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。名和公園にはソメイヨシノなど約300本の桜の木が植えられ、ぼんぼりが灯されます。イベントは行われないそうです。(要確認)隣接する名和神社にも約100本の桜の木が植えられています。
  • 木次公園(桜見ごろ3月下旬頃~)島根桜名所

    木次公園・島根桜名所。木次公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。木次公園にはソメイヨシノ・エドヒガンなど約400本の桜の木が植えられています。木次公園は秋葉山頂上に整備されていることから斐伊川や斐伊川堤防桜並木を一望することができます。
  • 旭川さくら道(桜見ごろ3月下旬頃~)岡山桜名所

    旭川さくら道・岡山桜名所。旭川さくら道の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。旭川さくら道は土手約1キロにソメイヨシノなど約250本の桜の木が植えられ、岡山さくらカーニバルが行われたり、ちょうちん・ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)
  • たけべの森公園(桜見ごろ3月下旬頃~)岡山桜名所

    たけべの森公園・岡山桜名所。たけべの森公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。たけべの森公園にはヤエベニシダレ・カンヒザクラ・アマギヨシノなど約100種・約15,000本の桜の木が植えられ、たけべの森はっぽねさくらまつりが行われます。(要確認)
  • 半田山植物園(桜見ごろ4月上旬頃)岡山桜名所

    半田山植物園・岡山桜名所。半田山植物園の桜見ごろは例年4月上旬頃です。半田山植物園にはソメイヨシノなど約800本の桜の木が植えられ、桜まつりが行われたり、ライトアップが行われたりします。(要確認)半田山植物園がある丘陵地がピンク色に染まります。
  • 造幣局広島支局(桜見ごろ3月下旬頃~)広島桜名所

    造幣局広島支局・広島桜名所。造幣局広島支局の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。造幣局広島支局には八重桜など約60種・約220本の桜の木が植えられ、花のまわりみちが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。造幣局製品の販売も行われるそうです。(要確認)
  • 美祢さくら公園(桜見ごろ3月下旬頃~)山口桜名所

    美祢さくら公園・山口桜名所。美祢さくら公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。美祢さくら公園には厚狭川両岸にソメイヨシノなど約150本の桜の木が植えられ、みね桜まつりが行われたり、ちょうちんが灯されたりします。イベントが行われるそうです。(要確認)

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る