宮ヶ瀬ダム(紅葉見ごろ11月中旬頃~)神奈川紅葉名所

宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダム(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。宮ヶ瀬ダムは神奈川の紅葉名所です。宮ヶ瀬ダムの紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。宮ヶ瀬ダムでは例年4月~11月の毎週水曜日などに1秒間に30立方メートルの水を6分間に渡って轟音とともに放流する観光放流が行われ、紅葉と観光放流を楽しむことができます。晴れた日は美しい虹が架かるそうです。

【宮ヶ瀬ダム アクセスマップ】
場所・・・神奈川県愛甲郡愛川町半原5423先

【宮ヶ瀬ダム アクセス・交通】
*小田急小田原線本厚木駅からバス・野外センター前経由半原行きの場合、愛川大橋バス停(徒歩約20分)
*JR淵野辺駅からバス・田名バスセンター行きで田名バスセンターから乗り換え、半原バス停(徒歩約30分)

*東名高速厚木IC(車約40分)または圏央道相模原愛川IC(車約40分)

【宮ヶ瀬ダム アクセス・駐車場】
駐車場あり

【宮ヶ瀬ダム 時間(要確認)】
自由

【宮ヶ瀬ダム 料金(要確認)】
無料

【宮ヶ瀬ダム 歴史・簡単概要】
宮ヶ瀬ダム(みやがせだむ)は神奈川県愛甲郡愛川町にあります。宮ヶ瀬ダムは標高約1,673メートルの蛭ヶ岳(ひるがたけ)を最高峰とする丹沢山地(たんざわさんち)に属する標高約761メートルのヤビツ峠(やびつとうげ)付近を源とし、藤熊川(ふじくまがわ)・布川(ぬのかわ)と名前を変える一級河川・相模川(さがみがわ)水系の中津川(なかつがわ)に建設された堤高約156メートル・堤頂長約400メートル・総貯水容量約1億9,300万立方メートルの重力式コンクリートダムです。宮ヶ瀬ダムの建設によってできた人造湖は宮ヶ瀬湖と言われています。ちなみに宮ヶ瀬ダムは関東地方で堤高が約158メートルの奈良俣ダムに次いで、約156メートルの浦山ダムとともに2番目に高く、総貯水容量が2億430万立方メートルの矢木沢ダムに次いで2番目に大きい関東屈指の大ダムです。相模川水系では1947年(昭和22年)に相模ダムが完成し、1970年(昭和45年)に城山ダムが完成したが、上水道・工業用水道の需要増加や治水の為、宮ヶ瀬ダムは1971年(昭和46年)に着工され、2000年(平成12年)12月に完成しました。宮ヶ瀬ダムは周辺にモミジなどが分布しています。宮ヶ瀬ダムではダム直下と県立あいかわ公園パークセンターを結ぶロードトレインが運行され、や宮ヶ瀬湖畔・ダムサイト・鳥居原エリア内の3エリアを結ぶ遊覧船が運航されています。
愛川町(あいかわまち)は神奈川県北部に位置しています。愛川町の名称は中津川(なかつがわ)の別称である鮎川(あゆかわ)に由来しています。愛川町は清川村(きよかわむら)とともに愛甲郡(あいこうぐん)を構成し、厚木市・相模原市・清川村に接しています。愛川町は標高約1,673メートルの蛭ヶ岳(ひるがたけ)を最高峰とする丹沢山地(たんざわさんち)東麓の台地・丘陵地に位置し、町域の中央を標高約761メートルのヤビツ峠(やびつとうげ)付近を源とする相模川(さがみがわ)水系の中津川(なかつがわ)が流れています。愛川町は古来から交通の要地で、中世に北東の三増が宿場町となりました。愛川町は江戸時代に養蚕が盛んになって撚糸業が発達し、糸とり唄・管巻唄(くだまきうた)が歌われていたそうです。愛川町は太平洋戦争後に絹から合成繊維に変わったが、ミシン糸・しつけ糸などが製造されるようになりました。また愛川町では太平洋戦争後に厚木市にまたがる軍用飛行場跡に中津工業団地が造成され、自動車部品・電機などの工場が立地するようになり、宅地化も進みました。
*参考・・・宮ヶ瀬ダム(アクセス・歴史・・・)

【宮ヶ瀬ダム 見どころ・文化財】
宮ヶ瀬ダムの見どころは宮ヶ瀬ダムの紅葉です。宮ヶ瀬ダムの紅葉は例年11月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにモミジなどが色付きます。紅葉のビュースポットは宮ヶ瀬ダム堤体です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【宮ヶ瀬ダム 連絡先(要確認)】
電話番号・・・ 046-285-2111(愛川町商工観光課)

【宮ヶ瀬ダム 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
神奈川紅葉名所・神奈川紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る