日本ライン夏まつり納涼花火大会8/10(日程・時間・・・)

(最新確認中)日本ライン夏まつり納涼花火大会2018は2018年8月10日に行われます。日本ライン夏まつり納涼花火大会2018ではツインブリッジ(犬山橋)を望む木曽川河畔で、木曽三川の一つ木曽川(日本ライン)近くに築城された国宝・犬山城をバックに川に浮かべた小舟からスターマインなど約3,000発の花火が夜空を彩ります。

【日本ライン夏まつり納涼花火大会2018 日程時間(要確認)】
日本ライン夏まつり納涼花火大会2018・・・2018年8月10日(金曜日)19:30~20:20(小雨決行・荒天12日から19日までのロングラン)

【日本ライン夏まつり納涼花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・愛知県犬山市・木曽川河畔ツインブリッジ下流一帯

*名鉄犬山遊園駅・JR鵜沼駅
●駐車場なし、交通規制あり

【日本ライン夏まつり納涼花火大会2018 概要(種類・規模)】
日本ライン夏まつり納涼花火大会2018ではツインブリッジ(犬山橋)を望む木曽川河畔で、木曽三川の一つ木曽川(日本ライン)近くに築城された国宝・犬山城をバックに川に浮かべた小舟からスターマインなど約3,000発の花火が夜空を彩ります。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
犬山城は愛知県犬山市にある平山城です。犬山城は1537年(天文6年)に織田信康(おだ のぶやす)が築き、天守閣は日本最古と言われています。なお犬山城は白帝城(はくてい)とも言われています。

有料席・・・あり
*参考・・・日本ライン夏まつり納涼花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【日本ライン夏まつり納涼花火大会 歴史・簡単概要】
日本ライン夏まつり納涼花火大会(にほんラインなつまつりのうりょうはなびたいかい)は第35回目を超える歴史ある花火大会です。なお日本ライン夏まつり納涼花火大会は愛知県犬山市と岐阜県各務原市(かかみがはらし)の共催で行われています。
*参考・・・日本ライン夏まつり納涼花火大会日本ライン夏まつり納涼花火大会諏訪湖・日本ライン夏まつり納涼花火大会wikipedia

【木曽川 歴史・簡単概要】
日本ライン夏まつり納涼花火大会が行われる木曽川(きそがわ)は長野県木曽郡木祖村(きそむら)にある標高約2,446メートルの鉢盛山 (はちもりやま) の南方を水源とし、長野県から岐阜県・愛知県・三重県を経て、伊勢湾に注いでいます。木曽川は木曽川水系の本流で一級河川です。木曽川はいずれも濃尾平野(のうびへいや)を流れる木曽川水系の一級河川である長良川(ながらがわ)・揖斐川(いびがわ)ともに木曽三川(きそさんせん)と言われています。木曽川は長さ約227キロ・流域面積9100平方キロです。木曽川は木曽川水系の支流で一級河川・飛騨川(ひだがわ)との合流点から犬山市までの約12キロの峡谷が日本ラインと言われています。大正時代初期に地理学者・志賀重昂(しがしげたか)が木曽川の渓谷の景観がドイツのライン峡谷に似るところから命名しました。なお木曽川は環境庁(環境省)の名水百選に選定されています。
*参考・・・木曽川・日本ライン夏まつり納涼花火大会wikipedia

【日本ライン夏まつり納涼花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る