さぬき高松まつり花火大会8/13(日程・時間・・・)

(最新確認中)さぬき高松まつり花火大会2018(どんどん高松)は2018年8月13日に行われます。さぬき高松まつり花火大会2018では「ものっそ高松」を合言葉に高松のウォーターフロントで大輪の花を咲かせる大玉・色鮮やかなスターマインなど約8,000発の花火が夜空を彩ります。なおさぬき高松まつりでは総おどり・喜舞笑舞(きまいわらいまい)なども行われます。

【さぬき高松まつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
さぬき高松まつり花火大会2018・・・2018年8月13日(月曜日)20:00~20:50(荒天中止)

【さぬき高松まつり花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・香川県高松市 ・サンポート高松北沖合海上

*JR高松駅・高松琴平電気鉄道高松築港駅
●交通規制あり

【さぬき高松まつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
さぬき高松まつり花火大会2018(どんどん高松)では「ものっそ高松」を合言葉に高松のウォーターフロントで大輪の花を咲かせる大玉・色鮮やかなスターマインなど約8,000発の花火が夜空を彩ります。さぬき高松まつり花火大会は四国最大級の花火大会とも言われています。なおさぬき高松まつりでは総おどり・喜舞笑舞(きまいわらいまい)なども行われます。
●大玉・・・一般的に尺玉(1尺玉)以上のことを言います。尺玉は直径約30センチの10号玉(直径約29.5センチ・重さ約8.5キロ)のこと言います。尺玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・あり
*参考・・・さぬき高松まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【さぬき高松まつり花火大会 歴史・簡単概要】
さぬき高松まつり(さぬきたかまつまつり)は1964年(昭和39年)に1947年(昭和22年)から屋島山上で行われていた盆踊り大会と1951年(昭和26年)から行われていた高松港まつりを統合したのが始まりです。ちなみに高松港まつりでは花火大会・漁船のパレードなどのイベントが行われていたそうです。なおさぬき高松まつり花火大会は第50回目を超える歴史あるお祭りです。
*参考・・・さぬき高松まつり花火大会さぬき高松まつり花火大会wikipedia

【高松市 歴史・簡単概要】
さぬき高松まつり花火大会が行われる高松市(たかまつし)は香川県の中央に位置し、香川県の県庁所在地です。高松市は四国北東部に広がる讃岐平野(さぬきへいや)の一部・高松平野にあり、北部は瀬戸内海に面し、南部は標高約1,059メートルの竜王山(りゅうおうざん)・標高約946メートルの大滝山(おおたきさん)などの讃岐山脈を隔てて徳島県に接しています。高松市は瀬戸内型気候で、降水量は少なく、温暖な気候です。その為度々大渇水に見舞われることがあります。高松市は高松港・高松新港(新湊)を中心に半円状に市街地が形成された港町(港湾都市)です。高松市は安土桃山時代に生駒親正(いこまちかまさ)が高松城(玉藻城・たまもじょう)を築城し、江戸時代には譜代大名・高松藩の城下町として盛えました。なお高松市は1890年(明治23年)に市制に移行しました。
*参考・・・高松市・さぬき高松まつり花火大会高松市・さぬき高松まつり花火大会wikipedia

【さぬき高松まつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る