十和田市夏まつり花火大会8/14(日程・時間・・・)
(最新確認中)十和田市夏まつり花火大会2018は2018年8月14日に行われます。十和田市夏まつり花火大会2018ではスターマイン・4号玉など約3,000発の花火が夜空を彩ります。十和田市夏まつり花火大会は青森県内で唯一市街地で行われ、青森県南内陸部で最大級の花火大会とも言われているそうです。十和田市夏まつり花火大会は官庁街通りに多くの露店が立ち並びます。
【十和田市夏まつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
十和田市夏まつり花火大会2018・・・2018年8月14日(火曜日)19:00~20:30(小雨決行・荒天延期8月15日)
【十和田市夏まつり花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・青森県十和田市・十和田市陸上競技場
*青い森鉄道・三沢駅からバスの場合、十和田市中央
●無料・有料駐車場あり
【十和田市夏まつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
十和田市夏まつり花火大会2018ではスターマイン・4号玉など約3,000発の花火が夜空を彩ります。十和田市夏まつり花火大会は青森県内で唯一市街地で行われ、青森県南内陸部で最大級の花火大会とも言われているそうです。十和田市夏まつり花火大会は官庁街通りに多くの露店が立ち並びます。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
有料席・・・なし
*参考・・・十和田市夏まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)
【十和田市夏まつり花火大会 歴史・簡単概要】
十和田市夏まつり花火大会(だいごまちはなびたいかいととうろうながし)は1958年(昭和33年)から行われています。十和田市夏まつり花火大会は第60回目を超える歴史ある花火大会です。十和田市夏まつり花火大会は十和田市の夏の風物詩で、青森県南内陸部で最大級の花火大会とも言われています。なお十和田市夏まつり花火大会は十和田市観光協会・十和田市商工会議所・十和田市が主催して行われています。
*参考・・・十和田市夏まつり花火大会・十和田市夏まつり花火大会wikipedia
【十和田市 歴史・簡単概要】
十和田市夏まつり花火大会が行われる十和田市(とわだし)は青森県の南東部に位置しています。十和田市は青森県の青森市・平川市・六戸町・七戸町・東北町・五戸町・新郷村、秋田県の鹿角市・小坂町に接しています。十和田市は洪積台地である三本木原台地に位置し、標高1,584メートルの八甲田山南斜面から日本国内で12番目に大きい十和田湖畔に広がり、十和田湖を源とする奥入瀬川水系の本流で二級河川・奥入瀬川(おいらせがわ)が貫流しています。十和田市はかつては水に乏しくて開拓の遅れた原野で、古くから馬の飼育が盛んに行われ、江戸時代に奥州街道の宿駅であった三本木では馬市が行われていました。1855年(安政2年)頃から東京女子大学初代学長・新渡戸稲造(にとべいなぞう)の祖父で、南部藩勘定奉行・新渡戸傳(にとべつとう)が奥入瀬川の水を引き入れて開拓を開始し、約100年後の1960年(昭和35年)に完成しました。十和田市は開拓事業の進行とともに発達し、広く計画された碁盤目状の道路が東西南北に走っています。十和田市は現在稲作などの農業や畜産・酪農が盛んに行われています。十和田市には十和田湖・奥入瀬などの観光スポットがあります。なお十和田市は1955年(昭和30年に市制に移行しました。
*参考・・・十和田市・十和田市夏まつり花火大会・十和田市・十和田市夏まつり花火大会wikipedia
【十和田市夏まつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。