西武園ゆうえんち(桜見ごろ3月下旬頃~)埼玉桜名所

西武園ゆうえんち
西武園ゆうえんち(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。西武園ゆうえんちは埼玉の桜名所です。西武園ゆうえんちの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。西武園ゆうえんちにはソメイヨシノ(染井吉野)など約800本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)大観覧車・ジャイロタワーから眺められます。
【西武園ゆうえんち アクセスマップ】
場所・・・埼玉県所沢市山口2964
【西武園ゆうえんち アクセス・交通】
*西武多摩湖線西武遊園地駅(徒歩約5分)
*西武山口線遊園地西駅(徒歩約5分)
*西武園線西武園駅(徒歩約5分)
*関越自動車道所沢IC(車約30分)または圏央道入間IC(車約20分)
【西武園ゆうえんち アクセス・駐車場】
駐車場あり
【西武園ゆうえんち 時間(要確認)】
10:00~18:00
【西武園ゆうえんち 料金(要確認)】
大人(中学生以上)1,200円、子ども(3歳~小学生)600円
【西武園ゆうえんち 歴史・簡単概要】
西武園ゆうえんち(せいぶえんゆうえんち)は埼玉県所沢市山口にあります。ちなみに西武園ゆうえんちはメインゲート前に埼玉県と東京都の都県境があり、駐車場の一部は東京都東村山市です。西武園ゆうえんちは西武鉄道が所有し、西武レクリエーションが運営する面積約210,000平方メートルの遊園地です。西武園ゆうえんちは1950年(昭和25年)1月25日に東村山文化園として開園したのが始りです。1951年(昭和26年)に名称を西武園に改めました。その後1985年(昭和60年)に1983年(昭和58年)開園の東京ディズニーランドへの対抗策として、全面的にリニューアルが行われました。西武園ゆうえんちには回転ボート・バイキング・高さ約62メートルの大観覧車・ウェーブスウィンガー・メリーゴーランド・クラシックカー・オクトパス・ジェットファイター・回転馬車・バルーンフライト・ハングライダー・ミニ飛行機・高さ約80メートルのジャイロタワー・マジックミラーメイズ・アトラシリーズなどのアトラクションがあります。ちなみにハローキティメルヘンタウン・プールなどもあります。また西武園ゆうえんちでは花火大会・ビアガーデン・イルミネーションなどの様々なイベントも行っています。なお西武園ゆうえんち一帯は「所沢西武 アッハの森(ところざわせいぶ アッハのもり)」とも言われているそうです。
所沢市(ところざわし)は埼玉県南西部に位置しています。所沢市は埼玉県内でさいたま市・川口市・川越市・越谷市に次いで5番目に人口が多い市町村です。所沢市は埼玉県の入間市・川越市・狭山市・新座市・三芳町、東京都の清瀬市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町に接しています。所沢市は荒川(あらかわ)と多摩川(たまがわ)に挟まれた武蔵野台地(むさしのだいち)に位置し、南部に埼玉県と東京都の境にある狭山丘陵(さやまきゅうりょう)が広がり、南西部に狭山湖・多摩湖・西武園遊園地などがあります。所沢市は内陸性気候で、冬が寒冷・夏が高温な気候になっています。所沢市は鎌倉時代に鎌倉街道が通って度々合戦の場になり、小手指ヶ原(こてさしがはら)の古戦場などがあります。所沢市は江戸時代に三富新田(さんとめしんでん)が開発されると3日・8日の日に市が立っって市場町として発展しました。また江戸時代末期から織物業が興り、所沢絣(村山絣)が生産されるようになりました。所沢市は1910年(明治43年)に陸軍の飛行場が設置されると軍事都市として発展し、太平洋戦争(第二次世界大戦)後に一時アメリカ軍基地になったが、その後所沢航空記念公園に整備されました。所沢市は1960年代に西武新宿線・池袋線・狭山線沿線に大規模な住宅団地が建設され、急速に住宅都市化しました。
*参考・・・西武園ゆうえんち(アクセス・歴史・・・)
【西武園ゆうえんち 見どころ・文化財】
西武園ゆうえんちの見どころは西武園ゆうえんちの桜です。西武園ゆうえんちの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【西武園ゆうえんち 連絡先(要確認)】
電話番号・・・04-2922-1371(西武園ゆうえんち)
【西武園ゆうえんち 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●埼玉桜名所・埼玉桜見ごろ