千秋公園(桜見ごろ4月中旬頃~)日本さくら名所100選

千秋公園・久保田城

千秋公園・久保田城

千秋公園・久保田城(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。千秋公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。千秋公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。千秋公園では桜が見ごろを迎える時期に千秋公園桜まつりが行われ、ぼんぼりが灯されたり、土曜日・日曜日・祝日にステージベントが行われたりします。露店も出店されるそうです。(要確認)

【千秋公園・久保田城 アクセスマップ】
場所・・・秋田県秋田市千秋公園

【千秋公園・久保田城 アクセス・交通】
*JR秋田駅(徒歩約10分)

*秋田自動車道秋田中央IC(車約15分)

【千秋公園・久保田城 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【千秋公園・久保田城 時間(要確認)】
有料施設あり

【千秋公園・久保田城 料金(要確認)】
有料施設あり

広告

【千秋公園・久保田城 歴史・簡単概要】
千秋公園(せんしゅうこうえん)・久保田城(くぼたじょう)は秋田県秋田市にあります。千秋公園は久保田城の本丸・二の丸跡地に整備された面積約16.29ヘクタールの都市公園(総合公園)です。千秋公園の名称は秋田市出身の漢学者で、久保田藩大館城代家老・狩野良知(かのうりょうち)が秋田の「秋」に長久の「千」を冠し、長い繁栄を祈って命名したそうです。千秋公園はかつて三浦氏(川尻氏)が氏神として祀っていた総社大明神・神明宮・別宮摂末社とともに鎗留ノ城とも、矢留ノ城とも言われる城があった場所です。久保田城は1603年(慶長8年)から久保田藩初代藩主・佐竹義宣(さたけよしのぶ)が神明山に築城を開始し、城下町と徳川幕府初代将軍・徳川家康が推進していた主要道の整備も行いました。1604年(慶長9年)に本丸が完成し、1620年代~1630年代に久保田城と城下町の町割がほぼ完成し、その後窪田城から久保田城に改名されたと言われています。久保田藩は1868年(明治元年)の戊辰戦争で新政府側だったことから旧幕府側の庄内藩の攻撃を受けたが、仙台藩・米沢藩が降伏したことで庄内藩の軍勢は撤退し、久保田城は破壊を免れ、その後兵部省(陸軍省)の管轄になって本丸に秋田県庁が置かれたこともあったが、1880年(明治13年)の大火で城内の建物がほとんど焼失しました。1890年(明治23年)に陸軍省から佐竹氏に久保田城跡が払い下げられ、秋田市が佐竹氏から本丸・二の丸跡地を借り受けて公園とし、1896年(明治29年)に造園家・作庭家で、祖庭とも言われる長岡安平(ながおかやすへい)の設計によって整備されました。千秋公園には久保田城御隅櫓・久保田城表門・御物頭御番所・佐竹史料館・あやめ園・茶室「宣庵」・時鐘などがあります。千秋公園はソメイヨシノ(染井吉野)などの約750本の桜の木が植えられています。またつつじも植えられています。なお千秋公園は日本の都市公園100選・日本の歴史公園100選に選ばれ、久保田城は日本100名城(9番)に選ばれています。
*参考・・・千秋公園・久保田城(アクセス・歴史・・・)

【千秋公園・久保田城 見どころ・文化財】
千秋公園の見どころは千秋公園の桜です。千秋公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。桜のビュースポットは本丸・二の丸です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【千秋公園・久保田城 連絡先(要確認)】
電話番号・・・018-824-8686(秋田観光コンベンション協会)

【千秋公園・久保田城 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●日本さくら名所100選

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る