- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:冬(12~2月)お祭り・イベント
-

あしかがフラワーパークイルミネーション10/21~2/4(日程・時間・・・)
あしかがフラワーパークイルミネーション2017は2017年10月21日~2018年2月4日に行われます。あしかがフラワーパークイルミネーション2017では面積約94千平方メートルのの園内を東日本最大級の400万球にボリュームアップしたイルミネーションにより、「光の花の庭」が演出されます。フラワーキャッスルが新登場します。 -

なばなの里イルミネーション10/14~5/6(日程・時間・・・)
なばなの里イルミネーション2017は2017年10月14日~2018年5月6日に行われます。なばなの里イルミネーション2017ではテーマエリアが「くまもとだモン!~ くまモンのふるさと紀行 ~」として行われ、阿蘇・天草・熊本城など元気な熊本の美しい風景をモチーフとしてイルミネーションが披露されます。 -

よみうりランドジュエルミネーション10/12~2/18(日程・時間・・・)
よみうりランドジュエルミネーション2017は2017年10月12日~2018年2月18日に行われます。よみうりランドジュエルミネーション2017では世界的照明デザイナー・石井幹子のプロデュースにより、首都圏最大級の550万球による宝石色イルミネーションが演出されます。なお噴水ショーやイベントも行われます。 -

安久美神戸神明社豊橋鬼祭2/10・11(日程・時間・・・)
豊橋鬼祭2019は2019年2月10日・11日に行われます。豊橋鬼祭の天狗と赤鬼のからかいでは荒ぶる神・赤鬼と具足に身を固めた武神・天狗が双方秘術を尽くして闘い、敗れた赤鬼が償いにタンキリ飴と白い粉(小麦粉)をまきながら境外に飛び去ります。白い粉を浴び、飴を食べると厄除となり、夏病みせぬと古来から言われています。 -

さっぽろ雪まつり1/31~2/11(日程・時間・・・)
さっぽろ雪まつり2019は2019年1月31日~2月11日まで行われます。さっぽろ雪まつりの大通会場では全長約1.5キロメートルに大雪像・市民雪像・国際色豊かな雪像などが並び、雪と氷のドラマを感じることができます。つどーむ会場では大人から子供まですべり台・スノーラフトなどを楽しむことができます。 -

若草山焼き1/26(日程・時間・・・)
若草山焼き2019は2019年1月26日に行われます。若草山焼きでは先ず御神火奉戴祭・聖火行列出発・水谷神社(春日大社の摂社)松明点火・野上神社(春日大社の境外末社)祭典が行われ、直前には奈良礼讃大花火で数百発の花火が打ち上げられます。その後法螺貝・ラッパ・号砲の合図に約33ヘクタールの若草山に一斉に火が点けられます。 -

おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」1/26~2/24(日程・時間・・・)
おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」2019は2019年1月26日~2月24日に行われます。おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華」2019では誰も見たことがない光のオブジェにより、音と光を連動させた幻想的な空間を演出する「光と音のファンタジックショー」が行われます。おとふけ十勝川白鳥まつりでは様々なイベントも行われます。 -

三十三間堂通し矢1/13(日程・時間・・・)
通し矢2019は2019年1月13日に行われます。通し矢は約120メートルの三十三間堂西側に設置された射場で行われます。通し矢では成人を迎えた男女の弓道有段者や称号者が約60メートル先の大的を狙います。大的は新成人の男女は1メートル、称号者は79センチです。ただ決勝では称号者は的の大きさが50センチと小さくなります。 -

堀川戎神社十日戎1/9~11(日程・時間・・・)
十日戎2019は2019年1月9日~11日まで行われます。十日戎では瑞々しい生の五枚笹に古くから伝わる小宝と短冊を付けた基本の福笹、更に熊手・俵・箕(み)、そして宝財布・絵馬・千万両箱・鯛などの縁起物を付け加えた華やかで大きな福笹などが授与されます。福の神(宝船)パレードでは天神橋筋商店街などを練り歩きます。 -

今宮戎神社十日戎1/9~11(日程・時間・・・)
十日戎2019は2019年1月9日~11日まで神事行われます。十日戎では頭に金の烏帽子を付けた福むすめ(福娘)の奉仕によって福笹が授与されます。またご祈祷も行われます。宝恵駕行列ではとんぼりリバーウォークで出発式を行い、その後有名人を乗せてホリデイ・イン大阪難波前と今宮戎神社を往復します。























