阿寒(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選
阿寒
阿寒(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。阿寒(雄阿寒岳・滝見橋)は日本紅葉の名所100選に選ばれた紅葉名所です。阿寒(雄阿寒岳)の紅葉見ごろは緯度が高かったり、標高が少し高かったりすることから例年9月下旬頃~10月上旬頃です。なお紅葉が色づき始めた例年10月上旬頃に阿寒湖畔でまりも祭りが行われています。(要確認)
【阿寒 アクセスマップ】
場所・・・北海道釧路市
【阿寒 アクセス・交通】
*釧路空港から阿寒湖温泉(阿寒バス・約1時間)
*JR釧路駅から阿寒湖温泉(阿寒バス・約2時間)
*釧路空港(車約1時間)
【阿寒 アクセス・駐車場】
駐車場あり(阿寒湖温泉)
【阿寒 時間(要確認)】
確認中
【阿寒 料金(要確認)】
確認中
【阿寒 歴史・簡単概要】
阿寒(あかん)は阿寒湖を源とする阿寒川水系の本流で、二級河川・阿寒川に沿う南北に長いエリアで、釧路市に属しています。阿寒の名称はウグイの産卵する川を意味するアイヌ語「ラカンペツ」に由来しています。阿寒は北部に国の特別天然記念物であるマリモ(毬藻)が繁茂する阿寒湖・標高約1,370メートルの雄阿寒岳(おあかんだけ)・標高約1,499メートルの雌阿寒岳(めあかんだけ)・パンケ沼(パンケ湖・パンケトー)・ペンケトー(ペンケ湖)・阿寒湖温泉などがあり、阿寒摩周国立公園(あかんましゅうこくりつこうえん)に属しています。ちなみに南部には国の特別天然記念物であるタンチョウの生息地などがあり、釧路湿原国立公園に属しています。阿寒湖は雄阿寒岳の西にあり、周囲約30キロ・最大水深約45メートルで、面積約13.25キロ平方メートルです。北海道で5番目に大きい淡水湖です。阿寒湖は周囲にエゾマツ・トドマツなどの針葉樹林と広葉樹が混在する混交林が広がり、ラムサール条約の登録湿地になっています。阿寒湖にはマリモだけでなく、ヒメマス・ワカサギ・イトウ・イワナ・アメマスなどが生息しています。雄阿寒岳はかつて活火山とされていなかったが、1万年以内に噴火していたことが判明したことから活火山になりました。雄阿寒岳は山麓から中腹に掛けてトドマツ・アカエゾマツ・ダケカンバなどの針葉樹林、五合目以上にハイマツなどが広がっています。雌阿寒岳は現在も活発に活動を続けている活火山です。雌阿寒岳は山麓にエゾマツ・アカエゾマツ・ダケカンバなどの針葉樹林、標高900メートル付近までにハイマツなどが広がり、標高1,100メートル以上にメアカンキンバイ・メアカンフスマなどの高山植物が分布しています。ちなみに阿寒湖の前身である古阿寒湖は約17.5万年前の噴火と約15.8万年前の噴火によってカルデラ湖として誕生したが、その後雌阿寒岳の噴火などによって埋め立てられ、1万年ほど前の雄阿寒岳の噴火によって堰止湖が造られ、その後火山活動によって阿寒湖・パンケ沼・ペンケトーに分断されたと言われています。なお阿寒湖温泉街には北海道最大のアイヌコタン(アイヌの集落)もあります。
*参考・・・阿寒・阿寒湖(アクセス・歴史・・・)
【阿寒 見どころ・文化財】
阿寒の見どころは阿寒(雄阿寒岳・滝見橋)の紅葉です。阿寒(雄阿寒岳)の紅葉は例年9月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年9月下旬頃~10月上旬頃です。紅葉の見ごろにはイタヤカエデ・ハウチワカエデ・ヤマモミジ・ナナカマド・カツラ・ヤマブドウなどが色付きます。ちなみに滝見橋からの紅葉と滝の眺望も素晴らしいと言われています。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。
【阿寒 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0154-31-1993(釧路観光コンベンション協会)
電話番号・・・0154-67-3200(NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構)
【阿寒 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●日本紅葉の名所100選
テスト