金華山(桜見ごろ4月中旬頃~)宮城桜名所

金華山

金華山

金華山(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。金華山は宮城の桜名所です。金華山の桜見ごろは例年4月中旬頃~5月上旬頃です。金華山にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤエザクラ(八重桜)・シダレザクラ(枝垂桜)・シオガマザクラ(塩釜桜)などの桜の木が分布しています。鮎川港(石巻市)・女川桟橋(女川町)から観光船が運航されています。

【金華山 アクセスマップ】
場所・・・宮城県石巻市鮎川浜金華山5

【金華山 アクセス・交通】
*女川港(船約35分)

【金華山 アクセス・駐車場】
駐車場なし

【金華山 時間(要確認)】
黄金山神社社地

【金華山 料金(要確認)】
黄金山神社社地

【金華山 歴史・簡単概要】
金華山(きんかさん)は宮城県石巻市鮎川浜金華山にあります。金華山は太平洋に向かって南東に突きだした牡鹿半島(おしかはんとう)の海上に浮かぶ霊島です。金華山は島全体が黄金山神社(こがねやまじんじゃ)の神域になっており、神職以外の住民は住んでいません。黄金山神社は奈良時代の749年(天平21年)に公卿(くぎょう)で、陸奥の国守・百済王敬福(くだらのこにきしきょうふく)が奈良・東大寺(とうだいじ)毘盧遮那仏(びるしゃなぶつ)建立に必要な黄金を朝廷に献上し、天皇が喜んで年号を「天平勝宝(てんぴょうしょうほう)」に改め、この祝事に牡鹿連宮麿(おじかのむらじみやまろ)らが百済王敬福に請願し、750年(天平勝宝2年)に金山毘古神 (かなやまひこのかみ)・ 金山毘賣神(かなやまひめのかみ)を祀ったのが起源と言われています。神仏習合時代に辯財天(べんざいてん)を守護神とし、別当(べっとう)寺が金華山大金寺(だいきんじ)と称して女人禁制を敷き、修験者が来山して恐山(おそれざん)・出羽三山(でわさんざん)とともに奥州三霊場に数えられています。ちなみに「三年続けてお参りすれば一生お金に困ることはない」という言い伝えがあるそうです。金華山にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤエザクラ(八重桜)・シダレザクラ(枝垂桜)・シオガマザクラ(塩釜桜)などの桜の木が分布しています。金華山には神の使いである鹿や猿などの野生動物などが生息しています。毎年10月の第1・第2日曜日に鹿の角切り神事が行われています。なお金華山は最高点が約445メートルです。
石巻市(いしのまきし)は宮城県北東部に位置しています。石巻市は宮城県県内で2番目に人口が多い市町村です。石巻市は東松島市・登米市・涌谷町・美里町・女川町・南三陸町に接しています。石巻市は岩手県岩手郡岩手町の弓弭の泉(ゆはずのいずみ)を源とする北上川水系の本流で一級河川・北上川(きたかみがわ)流域と太平洋に向かって南東に突きだした牡鹿半島(おしかはんとう)に広がり、北上川・旧北上川・真野川・定川などが流れ、東側から南側を太平洋に面しています。石巻市には貝塚があり、旧石器時代には人が既に住み、縄文時代に集団で生活をしていたとも言われています。石巻市は鎌倉時代に鎌倉幕府初代将軍・源頼朝(みなもとのよりとも)の家人・葛西清重(かさいきよしげ)が石巻城を築城するとその城下町として発達したと言われています。石巻市は江戸時代前期に伊達政宗(だてまさむね)の命によって北上川の河道が改修されると北上川が米輸送の大動脈になり、石巻湊(石巻港)は米の積出港として藩内随一の港町になりました。石巻湊は日本海側の酒田湊(酒田港)とともに奥羽二大貿易港に数えられました。しかし明治時代に東北本線から外れると交易港の役割が衰退し、その後塩釜・気仙沼とともに金華山沖漁場の漁業基地になりました。石巻市は1960年代以降に新産業都市に指定されると仙台湾の北部拠点として石巻工業港・新漁港が開港し、水産加工業・造船業・製紙パルプ業などが盛んな水産・工業都市に発展しました。
*参考・・・金華山(アクセス・歴史・・・)金華山(アクセス・歴史・・・)wikipedia

【金華山 見どころ・文化財】
金華山の見どころは金華山の桜です。金華山の桜見ごろは例年4月中旬頃~5月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【金華山 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0225-45-2301(金華山黄金山神社)

【金華山 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
宮城桜名所・宮城桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る