明谷梅林(梅見ごろ2月中旬~)徳島梅名所
明谷梅林
明谷梅林(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。明谷梅林は徳島の梅名所です。明谷梅林の梅見ごろは例年2月中旬頃~3月中旬頃です。明谷梅林には鶯宿梅中心に林州梅・梅鶯・小梅・古城梅・南光梅など約2,000本の梅の木が植えられています。梅の見ごろに明谷梅林まつりが催され、初日の開園式でテープカット・もち投げ・種とばし大会などのイベントが行われます。(要確認)
【明谷梅林 アクセスマップ】
場所・・・徳島県阿南市長生町角谷
【明谷梅林 アクセス・交通】
*JR牟岐線阿南駅(車約20分)
*JR徳島駅から徳島バス・丹生谷線の場合、明谷梅林口バス停(徒歩約30分)
*徳島道徳島IC(車1時間)
【明谷梅林 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【明谷梅林 時間(要確認)】
9:00~17:00
【明谷梅林 料金(要確認)】
無料
【明谷梅林 歴史・簡単概要】
明谷梅林(あかたにばいりん)・明谷梅林令和園は徳島県阿南市長生町角谷にあります。明谷梅林は那賀川(なかがわ)水系の一級河川・堂谷川(どうたにがわ)沿いにあります。ちなみに長生町は1889年(明治22年)に那賀郡長生村として発足し、1954年(昭和29年)から富岡町の大字になり、1958年(昭和33年)に阿南市が誕生すると現在の町名になりました。長生町は阿南市北部に位置し、標高約565.8メートルの矢筈山(やはずやま)北麓を源とし、堂谷川が合流する那賀川水系の一級河川・桑野川(くわのがわ)中流・下流域にあります。明谷梅林は山裾に広がる面積約5ヘクタールの梅林で、県南で最も大規模な梅林と言われています。明谷梅林にはピンク色の花を咲かせる鶯宿梅(おうしゅくばい)中心に白色の花を咲かせる林州梅(りんしゅうばい)・梅鶯(ばいおう)・小梅(こうめ)・古城梅(ごじろうめ)・南光梅(ねんこううめ)など約2,000本の梅の木が植えられています。ちなみに鶯宿梅は古来からある品種で、香りが高く、紅白の花がまじって咲きます。花には一重と八重があります。明谷梅林では梅の見ごろに梅の花で覆われ、一帯が甘い香りに包まれます。明谷梅林では梅の見ごろに明谷梅林まつりが催され、初日の開園式でテープカット・もち投げ・種とばし大会などのイベントが行われます。(要確認)
阿南市(あなんし)は徳島県南東部に位置しています。阿南市は小松島市・勝浦町・那賀町・美波町に接しています。阿南市は剣山(つるぎさん)山系の標高約1,930メートルの次郎笈(じろうぎゅう)を源とし、延長約125キロで徳島県内一長い河川である一級河川・那賀川(なかがわ)下流域に位置し、西側に標高約618メートルの太竜寺山(たいりゅうじやま)などの四国山地があり、南側に太平洋が広がり、東部を紀伊水道(きいすいどう)に面し、市内を那賀川水系の支流で一級河川・桑野川(くわのがわ)が貫流しています。ちなみに紀伊水道に面し、島の多さから阿波の松島とも言われる橘湾(たちばなわん)は古くから阿波水軍(あわすいぐん)の根拠地で、風待ち港として利用されたていました。阿南市には古墳時代の全国唯一の辰砂(しんしゃ)採掘遺跡・若杉山遺跡などがあり、古くから人が住んでいたとも言われています。阿南市は江戸時代に阿波九城に数えられた牛岐城(うしきじょう)の城下町として発達しました。阿南市は1964年(昭和39年)に新産業都市の指定を受けると火力発電所が設置され、辰巳工業団地・大潟新浜工業団地に化学工業・製紙業・食品加工業などの工場が進出しました。阿南市は蛍光体や発光ダイオードの一大産地になっています。
*参考・・・明谷梅林(アクセス・歴史・・・)
【明谷梅林 見どころ・文化財】
明谷梅林の見どころは明谷梅林の梅です。明谷梅林の梅見ごろは例年2月中旬頃~3月中旬頃です。
梅は桜と同じバラ目バラ科サクラ属の落葉樹で、開花の仕組みがよく似ています。梅は花の元となる花芽が前年の夏に形成されて休眠し、秋から冬に気温が低下すると休眠打破され、その後気温が上昇すると開花に向かって生長し、1月頃から開花します。
【明谷梅林 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0884-22-3290(阿南市産業部商工政策課)
【明谷梅林 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
テスト