大館市ベニヤマ自然パーク(紅葉見ごろ10月中旬頃~)秋田紅葉名所

大館市ベニヤマ自然パーク

大館市ベニヤマ自然パーク(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。大館市ベニヤマ自然パークは秋田の紅葉名所です。大館市ベニヤマ自然パークの紅葉見ごろは例年10月中旬頃~10月下旬頃です。紅葉は山頂付近から山麓に徐々に下がっていきます。大館市ベニヤマ自然パークにはコテージが整備され、紅葉と宿泊を楽しむことができます。

【大館市ベニヤマ自然パーク アクセスマップ】
場所・・・秋田県大館市比内町大葛字金山沢口5

【大館市ベニヤマ自然パーク アクセス・交通】
*東北自動車道鹿角八幡平IC(車約25分)

【大館市ベニヤマ自然パーク アクセス・駐車場】
駐車場あり

【大館市ベニヤマ自然パーク 時間(要確認)】
有料施設あり

【大館市ベニヤマ自然パーク 料金(要確認)】
有料施設あり

【大館市ベニヤマ自然パーク 歴史・簡単概要】
大館市ベニヤマ自然パーク(おおだてしベニヤマしぜんパーク)は秋田県大館市比内町にあります。大館市ベニヤマ自然パークは秋田県内陸部の広葉樹が生い茂る山々に包まれた自然公園です。大館市ベニヤマ自然パークには天然温泉付きの宿泊施設である比内ベニヤマ荘(営業要確認)・大葛金山(おおくぞきんざん・大葛鉱山)に関する資料を展示する大葛金山ふるさと館・6人が宿泊できるコテージ・キャンプ広場などの施設があります。ちなみにコテージは木材がふんだんに使われ、リビング・ベッドルーム・シャワー室・洗面所・キッチン・トイレがあり、冷蔵庫・ガス器具・食器類・エアコンが備えられています。コテージでは食材を持ち込むだけで食事を作ることができます。バーベキューセットの貸し出しも行われています。また大館市ベニヤマ自然パークには滑り台・スカイロープ・ブランコなどの大型複合遊具・アスレチック遊具が設置され、多目的広場・野外ステージ・炊事棟・ファイヤーサークルなどもあります。大館市ベニヤマ自然パークにはイタヤカエデ・モミジ・ナナカマド・ドウダンツツジ・ブナなどが分布しています。またベニヤマザクラ(蝦夷山桜・大山桜)・ソメイヨシノ・ヤエザクラなどの桜の木も植えられています。
大館市(おおだてし)は秋田県北部に位置しています。大館市は秋田県北部の政治・経済・交通の中心になっています。大館市は秋田県の北秋田市・鹿角市・小坂町・藤里町、青森県の弘前市・平川市・大鰐町・西目屋村に接しています。大館市は秋田県北東部に位置し、四方を山に囲まれた大館盆地に位置し、奥羽山脈(おううさんみゃく)に属する標高約1,024.2メートルの中岳(ちゅうだけ)などを源とし、秋田三大河川に数えられる米代川(よねしろがわ)中流域にあり、米代川や下内川・長木川・犀川などが流れています。大館市は市域の大部分が山間部にあります。大館市には縄文時代の遺跡があり、古くから人が住んでいたとも言われています。大館市は戦国時代の1550年(天文19年)に浅利勝頼(あさりかつより)が大館城(おおだてじょう)を築城するとその城下町になりました。大館市は江戸時代に佐竹氏(さたけし)が久保田藩(秋田藩)に移封されると大館城に城代が置かれて発展しました。大館市は明治時代に小坂鉱山・花岡鉱山が開坑されると鉄道網が整備され、秋田市に次いで2番目に人口が多い都市になりました。大館市は秋田杉の集散地で、大館曲げわっぱが国の伝統的工芸品に指定されています。
*参考・・・大館市ベニヤマ自然パーク(アクセス・歴史・・・)

【大館市ベニヤマ自然パーク 見どころ・文化財】
大館市ベニヤマ自然パークの見どころは大館市ベニヤマ自然パークの紅葉です。大館市ベニヤマ自然パークの紅葉は例年10月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月中旬頃~10月下旬頃です。紅葉の見ごろにイタヤカエデ・モミジ・ナナカマド・ドウダンツツジ・ブナなどが色付きます。紅葉のビュースポットは多目的広場です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【大館市ベニヤマ自然パーク 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0186-57-2324(大館市ベニヤマ自然パーク)

【大館市ベニヤマ自然パーク 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
秋田紅葉名所・秋田紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る