匹見峡(紅葉見ごろ11月上旬頃~)島根紅葉名所

匹見峡

匹見峡(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。匹見峡は島根の紅葉名所です。匹見峡の紅葉見ごろは例年11月上旬頃~11月中旬頃です。匹見峡は前匹見峡(長さ約1キロ)・表匹見峡(長さ約4キロ)・裏匹見峡(長さ約4キロ)・奥匹見峡(長さ約2キロ)から構成され、奥匹見峡には約4キロの自然歩道があり、紅葉と散策・渓谷美を楽しむことができます。

【匹見峡 アクセスマップ】
場所・・・島根県益田市匹見町

【匹見峡 アクセス・交通】
*JR益田駅からバスの場合、匹見峡バス停(徒歩約30分)

*中国自動車道戸河内IC(車約60分)

【匹見峡 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【匹見峡 時間(要確認)】
確認中

【匹見峡 料金(要確認)】
確認中

広告

【匹見峡 歴史・簡単概要】
匹見峡(ひきみきょう)は島根県益田市匹見町にあります。匹見峡は益田市と広島県北広島町の県境近くを源とする高津川(たかつがわ)の支流・匹見川(ひきみがわ)に形成されたV字状の渓谷です。匹見峡は岩盤を匹見川が侵食し、断崖絶壁・奇岩・滝・淵などが形成されています。匹見峡は下流側の前匹見峡(長さ約1キロ)から上流部の表匹見峡(長さ約4キロ)、更に上流部の裏匹見峡(長さ約4キロ)と最上流部の奥匹見峡(長さ約2キロ)から構成され、表匹見峡が一番の景勝地と言われています。前匹見峡は匹見峡の入り口で、嵐山や天狗岩・碁盤岩などの奇岩があり、表匹見峡には雨の日にだけ現れるお楽の滝・小夜ヶ淵(さよがふち)・屏風ヶ浦・奇岩などがあり、裏匹見峡には鈴ヶ岳(すずがだけ・鈴ヶ嶽)を中心に切り立った断崖が連続し、五段の滝・裏匹見峡最大の淵である平田淵などがあり、奥匹見峡には落差約53メートルの大竜頭・小竜頭・桂滝・姫滝・鎧滝・二段滝などの大小の滝やシャクナゲの群生地などがあります。匹見峡には周辺にモミジ・イチョウ・ナラ・ケヤキなどが分布しています。匹見峡周辺には匹見峡レストパーク・匹見中央公園・匹見ウッドパーク・匹見峡温泉などがあります。なお匹見峡は西中国山地国定公園(にしちゅうごくさんちこくていこうえん)に属しています。
益田市(ますだし)は島根県西部(石西地域)に位置しています。益田市は2004年(平成16年)11月の合併によって島根県内で最も面積が大きい市町村になりました。益田市は島根県の浜田市・津和野町・吉賀町、山口県の萩市・岩国市、広島県の廿日市市・北広島町・安芸太田町に接しています。益田市は兵庫県北西部から山口県まで続く中国山地(ちゅうごくさんち)と日本海沿岸の間に位置し、一級河川・高津川(たかつがわ)下流域にあり、南部に中国山地の1,000メートル級の山々が連なり、北側を日本海に面しています。益田市は中心地が高津川下流に広がる益田平野(吉田平野)の三角州に発達しています。ちなみに匹見地区は日本最西端の豪雪地帯になるそうです。益田市は平安時代末期から益田地区が益田氏の本拠地・城下町になり、山陰道の宿駅・益田川の谷口集落として発達し、浜田・大田とともに石見三田(いわみさんだ)とも言われるようになりました。また高津地区が飛鳥時代の歌人で、歌聖・柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)を祀る柿本神社(きのもとじんじゃ)の鳥居前町・津和野藩の外港として発達しました。益田市では美都地区が古くから銅を産出していたが、1987年(昭和62年)に銅・亜鉛を採掘していた都茂鉱山(つもこうざん)が閉山しました。
*参考・・・匹見峡(アクセス・歴史・・・)

【匹見峡 見どころ・文化財】
匹見峡の見どころは匹見峡の紅葉です。匹見峡の紅葉は例年10月下旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月上旬頃~11月中旬頃です。紅葉の見ごろにモミジ・イチョウ・ナラ・ケヤキなどが色付きます。紅葉のビュースポットは表匹見峡・裏匹見峡です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【匹見峡 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0856-56-0305(益田市匹見総合支所地域づくり推進課)

【匹見峡 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
島根紅葉名所・島根紅葉見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る