みさわ港まつり花火大会9/2(日程・時間・・・)
(最新確認中)みさわ港まつり花火大会2018は2018年9月2日に行われます。みさわ港まつり花火大会2018ではお祭りのフィナーレにスターマイン・10号玉・創作花火など約5,000発の花火が夜空を彩ります。なおみさわ港まつりではよさこい・大漁祈願パレードなどのイベントが行われたり、特産品が販売されたりします。(要確認)
【みさわ港まつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
みさわ港まつり花火大会2018・・・2018年9月2日(日曜日)19:00~20:00(小雨決行・荒天順延9月3日・4日)
【みさわ港まつり花火大会 会場アクセス・マップ】
場所・・・青森県三沢市・三沢漁港
*青い森鉄道三沢駅から車
●無料駐車場あり
【みさわ港まつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
みさわ港まつり花火大会2018ではお祭りのフィナーレにスターマイン・10号玉・創作花火など約5,000発の花火が夜空を彩ります。みさわ港まつり花火大会は芸術性の高い花火大会とも言われています。なおみさわ港まつりではよさこい・大漁祈願パレードなどのイベントが行われたり、特産品が販売されたりします。(要確認)
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
●10号玉・・・直径約29.5センチ・重さ約8.5キロで、尺玉(1尺玉)とも言われています。10号玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
有料席・・・なし
*参考・・・みさわ港まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)
【みさわ港まつり花火大会 歴史・簡単概要】
みさわ港まつり花火大会(やまのくちどんどんまつり)は第30回目を超える歴史ある花火大会です。みさわ港まつり花火大会はみさわ港まつりの一環として行われています。みさわ港まつりでは花火大会以外にも様々なイベントが行われています。なおみさわ港まつり花火大会はみさわ港まつり協賛会が主催して行われています。
*参考・・・みさわ港まつり花火大会・みさわ港まつり花火大会wikipedia
【三沢市 歴史・簡単概要】
みさわ港まつり花火大会が行われる三沢市(みさわし)は青森県の南東部に位置しています。三沢市は東北町・六戸町・おいらせ町・六ヶ所村に接しています。三沢市は青森県東部に広がる三本木原台地(さんぼんぎはらだいち)の東端に位置し、西側を日本国内で11番目に大きい汽水湖である小川原湖(おがわらこ)・東側を太平洋に面し、北部にラムサール条約に登録された仏沼(ほとけぬま)などがあります。三沢市は市域にほぼ平坦地だが、夏場にやませと言われる偏東風によって冷害に悩まされることがあります。三沢市は古くから馬産地として栄え、江戸時代に盛岡藩(南部藩)の九牧のひとつに数えられた藩政牧場・木崎牧がありました。その後1941年(昭和16年)に海軍航空基地が設置され、太平洋戦争後はアメリカ空軍基地に接収され、1958年(昭和33年)には航空自衛隊の基地も置かれました。三沢飛行場(三沢空港)は現在アメリカ軍・航空自衛隊だけでなく、民間航空にも使用されています。ちなみに三沢市にはアメリカ軍の軍人・軍属とその家族が約1万人も住んでいるそうです。三沢市ではアメリカンデー・航空自衛隊三沢基地航空祭などのイベントが行われています。三沢市ではナガイモ・ジャガイモなどの畑作や畜産も盛んに行われています。なお三沢市は1958年(昭和33年)に市制に移行しました。
*参考・・・三沢市・みさわ港まつり花火大会・三沢市・みさわ港まつり花火大会wikipedia
【みさわ港まつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。