於安パーク(桜見ごろ3月下旬頃~)徳島桜名所

於安パーク

於安パーク(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。於安パークは徳島の桜名所です。於安パークの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。於安パークにはソメイヨシノ(染井吉野)・ウスズミザクラなど約1,000本の桜の木が植えられ、於安パーク桜フェスティバルが行われます。ただライトアップは行われないそうです。餅投げ大会などが行われます。(要確認)

【於安パーク アクセスマップ】
場所・・・徳島県美馬郡つるぎ町半田西久保482

【於安パーク アクセス・交通】
*JR徳島線阿波半田駅(徒歩約40分)

*徳島自動車道美馬IC(車約20分)

【於安パーク アクセス・駐車場】
駐車場あり

【於安パーク 時間(要確認)】
自由

【於安パーク 料金(要確認)】
無料

【於安パーク 歴史・簡単概要】
於安パーク(おやすパーク)は徳島県美馬郡つるぎ町半田西久保にあります。於安パークは於安御前山(おやすごぜんやま)に整備された面積約8.1ヘクタールの自然公園です。於安パークには待合広場・わんぱくの丘・桜の丘・なかよし広場・四季の花畑・花見園地・四季の道・やすらぎの道・トランポリン・巨大フリーフォール滑り台・全長約105メートルのローラー滑り台・赤御影石のワイド滑り台など約20種の遊具などがあります。展望デッキからは半田盆地(はんだぼんち)・吉野川(よしのがわ)対岸を眺めることができます。於安パークにはソメイヨシノ(染井吉野)・ウスズミザクラ・エドヒガンザクラなど約1,000本の桜の木が植えられています。桜は地元有志が「於安御前山に桜の花を植えよう」という取り組みから始まったそうです。於安パークには桜以外にも水仙・ミツマタ・アジサイなど約50種の草花が植えられています。なお於安パークはとくしま88景に選定されています。
つるぎ町(つるぎちょう)は徳島県北西部に位置しています。つるぎ町の名称は標高約1,955メートルの剣山(つるぎさん)に由来しています。つるぎ町は単独で美馬郡(みまぐん)を構成し、美馬市・三好市・東みよし町に接しています。つるぎ町は剣山地北斜面から利根川(とねがわ)・筑後川(ちくごがわ)とともに日本三大暴れ川に数えられる吉野川水系の本流で一級河川・吉野川(よしのがわ)南岸にあり、吉野川やその支流である貞光川(さだみつがわ)・半田川(はんだがわ)などが流れています。つるぎ町は山地が多くを占めています。つるぎ町は特産品である半田そうめん(半田素麺)が全国に知られています。半田そうめんは吉野川の水運が盛んだった江戸時代に船頭が三輪そうめんで知られる奈良三輪から技術を持ち込んで、冬場に素麺づくりを行ったのが始まりと言われています。
*参考・・・於安パーク(アクセス・歴史・・・)

【於安パーク 見どころ・文化財】
於安パークの見どころは於安パークの桜です。於安パークの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【於安パーク 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0883-62-3114(つるぎ町商工観光課)

【於安パーク 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
徳島桜名所・徳島桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る